皆様こん☆☆は♪
私・・美樹と申します。
以前からこちらのサイトは立ち寄らせて頂いて居たのですが、今日はどうしても書き込んで行かせて頂こうと思い、書き込ませて頂きました。
私もデビュー当時からのファンでしたが、皆様の行動力を拝見させて頂くと・・自分程度では(^^ゞと思う次第です。
今でも良く曲は聴きますし、貼れないポスターも隠し持って居ます(^_^)
もしよろしければまた書き込ませて頂ければと思います。
美樹さん、はじめまして。
古株の訪問者ペリエです(^^;
遠慮なさらずに、どんどんカキコしていただいたほうが管理者様をはじめ皆さん喜ばれるはずですヨ。
だって、皆さん、出逢いの素晴らしさがまた一つ加わることに異論はないと思いますもの。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに貼れないポスターって、ちょっぴり意味深ですネ(^-^)
美樹さん、こんばんは。
ようこそいらっしゃいました(^^)
当サイトを以前からご覧になっていただいたようで、うれしく思っております。小生もまり子さんが現役時代は地味に応援していた薄いファンだったりしまして、今頃になってネット上で「鉢巻して、ペンライト振ってる」状態だと思ってください^^;
ポスターも時々「虫干し」されるのも良いかと思いますよ。デビュー時からのファンでいらっしゃるなら、まり子さんの思い出が色々とおありでしょうから、また書込みよろしくお願いしますね。
ペリエさん、M・コネリーさん、はじめまして♪
まり子さんは自分に取っては、最初で最後のアイドルでして・・他の方々に付いてはレコード等は買った事が無いんです(^^ゞ
それだけに思い入れが深くて、忘れられないんです(^^ゞ
特に「さよならレイニー・ステーション」は当時遠距離恋愛をしていた時でも有り一番のお気に入りの曲です♪
こんな自分ですが今後もよろしくお願いいたします。
追伸>
今でもポスター張ってまり子さんを是非見たいのですが、流石に妻が怒るので(^^ゞ
隠れて虫干しいたします。
美樹さん こんばんは
掲示板参加って、なんか勇気いりますよね。私も掲示板に書き込むという事は、こちらが初めてでした。ですから美樹さんもどうかお気楽にカキコしてください。
>まり子さんは自分に取っては、最初で最後のアイドルでして・・他の方々に付いてはレコード等は買った事が無いんです
私と同じですね。私の場合ほかのアイドルはおろか他のレコードが無い状態でして・・・
ポスター虫干しと言えば、最近実家のレコード出してみたら
「初回のみ」の特典のポスターに、シミが・・・
こんなバチあたりの私をお許しください皆様 m(__)m
美樹さん、はじめまして。少し前に初めて書き込みした石ちゃんと申します。
私は20年少し前からごく最近去年の11月まで別の歌手一辺倒でCD買いもほとんどその方だけでした。(ちなみにアニメでみゆきの声をやってた方です)
一途に応援するのは純粋な気持ちがあるからなんだろうなと個人的には思います。
>掲示板の初参加
ネットを始めた9年前にその歌手の方のファンサイト(今は閉鎖してますが...)へ書き込んだのが初めてです。
サイトを見つけた嬉しさのあまり無鉄砲に書き込んで、パソ通経験のあったそこの管理者の方に最初は苦言を言われたりした思い出が...(^^;
ここは坪田先生のサイトを知った少し後に知ったのですが、歌手の頃のまり子さんファンでなかった私が書き込むのは勇気が要って、書き込んだのがつい先日でした。
そんな中で「お気楽にカキコしてください」とおっしゃられると助かります。 ありがとうございますm(_)m>Wa風ムニエルさん
親○隊Kさん御報告有難う御座いました。まり子様がひょとして私の記事を読んでくれたかも知れないと思いますと改めて感激して涙が出ます。
私の会社もコミュニケーション能力向上講演が社員対象に行なわれ私が選ばれ、もしやと思い講演会社名を見ましたらまり子様の会社ではありませんでした。(がっくり来ましたが)でも、我が社でも研修が行なわれる様になりましたので、いつかまり子様の講演が聞ける日が来るかも知れません。それまでは辛い事があっても日々努力ですね。
オジーさん、こんばんは
コミュニケーションやマナーの講演についての需要が多い時代になっているのかもしれませんね。単純に考えると、講演者が一方的に方法論を話しているビデオを流すだけでも良いのかもしれないのでしょうが、そこはやはり「コミュニケーション」ですから、生の声で問いかけて聞き手が感じ取らなくては効果が生じないのでしょう。今回の講演を聞いて、坪田先生だったらどういう感じなのか想像してみるのも良いと思います。あとは講演者を決める部署(総務・人事)にどうやってアピールするかが今後のカギとなりそうですね。成功を祈ります(^^)
オジーさん、はじめまして。
私の職場でも「接遇」の講習会が行われました。残念と言うか当然と言うか、講師の方はまり子さんではありません。(講師の方ゴメンナサイ)講師の方は、明るくハキハキとした態度で講演を行っていました。まり子さんもきっとこうやってお話をされてるんじゃないかと、ダブらせて講習を受けて来ました。
まり子さんのお仕事は時代の要請みたいなところがあるんでしょうね。今日もどこかでまり子さんがお話されていることと思います。充実された日々がこれからも続いてゆくのでしょう。
みなさま、はじめまして。石ちゃんと申します。
坪田先生の毎月書かれているメッセージのファン(?)で歌手時代からのまり子さんファンではないので、コアなみなさまの書き込みが続く中、場違いかもと思いながらも書き込みさせていただきます。
「まり子さんにめぐり逢えて」その喜びにあふれた書き込みを読んでいて、今月のメッセージの「出逢いのすばらしさ」そして「ご縁のありがたさ」を傍でも感じることができました。
これからこの場でのみなさまのさらなる出逢い、そしてさらなるご縁の深まりをお祈り申し上げます。
はじめまして 石ちゃん こちらこそよろしくお願いします
坪田先生のファンということは、教え子さんですか?まあそんな事はともかく
>コアなみなさまの書き込みが続く中、場違いかもと思いながらも
いえいえ、ここに集まっている人たちは、まり子さんの歌手時代から「優しさ」に触れた人ばかりですから、場違い なんてことはありませんから御安心を(*^^)v
でも「コアなみなさま」はあたり かも
石ちゃんさん、こんばんは。ようこそいらっしゃいました(^^)
坪田先生のホームページのメッセージをご覧になって、「そういえば倉田まり子さんってどんなタレントさんだったのかな?」という興味に繋がってここにたどり着くというのも、新しい時代の始まりのようなものを感じます。まり子さんはタレント業は引退してしまいましたが、「素敵な女性」は引退していませんので、今も昔も変わらぬ魅力を当サイトで見つけていただけたら幸いです。実は私も「コアなファン」の方たちの熱いメッセージに押されっぱなしの今日この頃だったりします(笑)。
>Wa風ムニエルさん
教え子ではないです。教え子になってみたいなぁとは思いますが...(^^;
坪田先生の「優しさ」...メッセージにちりばめられていたり、にじみ出ていたりして...毎月読んでいくごとにだんだんとファンになっていきました。
これからも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
>M・コネリーさん
そうですね。その興味からここにたどり着きました。
今も昔もとても素敵な女性だと思いますね。
ここでさらに素敵なところ、優しいところ、などなど見つけられたらと思っております。
ぜんぜんコアじゃないタマゴな私ですが、これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
はじめまして!『親○隊K』と申します。
親○隊Kとはお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが坪田先生HP10月メッセージに書かれていた『親○隊』です。
実はコネリーさんには『親○隊』をしていたことやまり子さんに仕事の依頼をしていることをお伝えしていたのですが『この掲示板にも参加してください』とメールを戴きこれまでのみなさんの活動や私以上の『まり子隊』のすごさに、『参加して良いものなのかな?』と考えましたが、まり子さんを思う気持ちが一緒なら、時間が解決してくれると思いレスしました。
今、私は仕事のことでまり子さんと打ち合わせを進めております。が、大半は25年前の出来事でこのサイトで思い出の品々だったりする訳です。
昨日も打ち合わせの際、『このサイトの話をしながら、まり子さんと一緒に掲示板まで見て戴きました。』前からサイトはご存知でしたが見方が分からないとの事で昨日から『これから時間がある時はこのサイトに見学します』とおっしゃってました。〔まり子さんはこのHPをご覧になりましたよ!〕
私もそうでしたがこのサイトを見たとき、昔に帰った気持ちになりました。その中でみなさんがこのサイトでまり子さんに対してどのような気持ちで、また、どのような再会が出来ないか?など、私も仕事の件で再会出来た以上にこのサイトのみなさんの声が胸が詰まる思いでした。
まり子さんはここに参加されているすべての方々に大変感謝
しておられました。
その気持ちが今月のメッセージなのです。
『まり子さんの声は昔も今も変わりありません』そしてあの『笑い声も!』
また、参加させて下さい。〔突然の参加お許し下さい!!!〕
親○隊Kさん、はじめまして。
嬉しいお話をありがとうございます。まり子さんに会われた方のお話をうかがえるなんて、そしてなんとまり子さんがこの掲示板をご覧になられてるなんて本当に夢の様です。
25年前は遠い世界の方だと思っていたまり子さんが、失礼ながらなんだか身近な存在に感じております。
差し障りのない程度にまり子さんの様子を教えてもらえたら幸いです。楽しみにしております。
ん〜、まり子さんがこれを読まれるかと思うと嬉しいやら、恥ずかしいやらですねぇ。(*^_^*)
はじめまして、親○隊K様
私たちのことをまり子さんに説明いただきありがとうございます。それとM・コネリー様とうとうやりましたね(*^^)vまり子さんがこのサイトをご覧になりました!おめでとうございます。
それにしてもまり子さんこのサイトの存在を知りながら、覗いていないなんて。お仕事が忙しくて時間が無いこともあるでしょうけど、きっと掲示板に対して、某巨大掲示板のような一種嫌悪感のようなものがあったのでしょう(笑)実は私もこちらに寄らせてもらうまで、そんな感じでした。
親○隊K様、いよいよ真打登場ですね。ここの参加者はKepco様、ちゅうばん様位しか、当時のまり子さんと会話した方はおらず、(私もお会いはしましたが会話と言うほど・・・)皆そっと応援していた人が多いです。
バリバリで応援されていた当時のことなど語っていただければ幸いです。
(・・・と言う事はちゅうばんさんとは顔見知り?)
初めまして、親○隊K様。
こんばんは皆様、コネリー様。
元追っ○けのちゅうばんです。
私は当時関東周辺をメインに活動していました。
羽田空港、東京駅の見送り出迎え、遊園地、デパート、スーパーの歌謡ショーなどでした。
イベントのほとんどには、多くの親○隊の方が参加されていたので、親○隊K様もお見掛けした事があるかもしれませんね。
いまだにまり子さんの事を応援してくれる方がたくさんいて、うれしい限りです
親○隊Kさん、こんばんは
掲示板参加ありがとうございます!(^^)!
今後ともよろしくお願いしますね。親衛隊って、当時の感想は「うわーっ、すごいなぁー」と、ひたすら驚嘆する存在だったんですよね。今後Kさんならではのエピソードなども、密かに期待していますよ。
最初にメールをいただいてから坪田先生の10月のファンに向けてのメッセージの衝撃と、先月のエムケーさんの講演体験記を読ませていただいて以来、信じられないような状況が続いていて小生もどうしてよいやら分からない多少混乱した状態です。まり子さんがこのファンサイトをご覧になっていただいていると聞き、とりあえずトップページに「季節外れの花火の画」を置き、喜びの気持ちをあらわしました(^.^)
坪田先生が独立されてホームページを立ちあげたときは、ご本人が芸能界時代のことについてどのようにお考えか分からなかったので、意識して積極的に取り上げないようにしていたのですが、「ファンを大事にする倉田まり子さん」は健在だったようで、昨年くらいからはあらためてファンとの絆が出来つつある新しい時代に入った感があります。このホームページがささやかながらそのお手伝いを出来たことをうれしく思います。
ケーエムさんの書き込みを見て、私も書き込みをし、まり子様のメッセージボードを見たらナント!M・コネリー(管理人)さんもおっしゃる通りまり子様から私達にメッセージが書いてあるではないですか!!私は本当に泣けました。私はまり子様が引退転職をする際情報が無い時期がありましたが(週刊誌が無い事無い事書いていた時)まり子様を応援励ましたい為(ファンクラブ等はすでに解散状態、ファンレターも事務所が無い?為送れず)意を決して二十歳の私は会社の休みの日は目黒の街を歩き直接まり子様のご自宅のポストに投函しようと探し歩きました。(結局、2ヵ月歩き分らずじまいでしたが)今だったらストカーで捕まりますね。そんな事も思い出しメッセージを見ながら泣きました。思いっきり。やはり、まり子様は私達が思っていた通りの素敵な人でしたね、本当にまり子様のメッセージは私達の今までの支持が正しかったと証明されたと思います。今後も皆様に御迷惑にならない様にしながら私もまり子様を引き続き応援をして行きたいと思います。
オジーさん こんばんは
今こうして、20年前はお互いに知らない存在だったのに語り合えるのも、まり子さん、そして管理人さんあってのことですね。本当に感謝しています。
>まり子様を応援励ましたい為・・・・・・目黒の街を歩き直接まり子様のご自宅のポストに投函しようと探し歩きました。
実は私もまり子さんを励まそうと、週刊誌に載っていた登記簿の写真の住所に、最初で最後のファンレターを送りました。封筒には「一ファンより」としか書かなかったので、まり子さんの手元に届いたかどうか、判りません。あの時期同様の手紙を寄せた人は多く、それがまり子さんの心の支えになったのは事実のようです。私やオジーさんの手紙は届かなくとも、その見えない力が、まり子さんに届いたと信じたいですね。
>今だったらストーカーで捕まりますね。
ストーカーを支持するつもりはありませんが、ストーカーって、行動がエスカレートして犯罪行為を行うからいけないのであって、気持ちは実に純粋ですよね。「まちぶせ」をリメイクしたひとみさんが、「これってストーカーじゃないですか」意地悪な質問を受けて「そのように考える 今 が怖いですね」って言っていました。私達は、法はもちろんの事、まり子さんの専門でもある「マナー」を守ってしっかり純粋な気持ちで応援したいですね。Kepcoさんの「今をがんばる」私も見習います!
こんばんは
あのときのまり子さんは、事務所との契約を切ってしまったので、ファンとしてもどうして良いのかわからず、たいへん混乱した時期でした。テレビや週刊誌等で、自宅の住所番地も隠されること無く報道されるという、今では考えられないようなプライバシーの侵害も行われていました。自宅を直接訪ねるファンの方たちもいらっしゃったりしたそうで、私たちには想像できないようなまり子さんご一家の苦悩の日が続いたと思われます。オジーさんが直接探し回ったことは、いてもたってもいられないというお気持ちが素直に現れた結果だと思います。それまでファンレターも出したことの無い自分が、初めて手紙を出したように・・・
今こうやって奇跡のようにまり子さんからのファンへのメッセージを見ることが出来たということは、何度も言いますがたいへん感慨深いものです。
あなたの愛を求めて
あてなくさまよう
あてなくさまよう・・・「愛すれど悲し」より
コネリー様、皆様お久しぶりです。
ちゅうばんです。
まず、ケーエム様とコネリー様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
今回のまり子さんのメッセージ大変あたたかく感動的な御言葉を戴きました。
まり子さん、本当にありがとうございます。
私もあの数年間、追っ○けをしていて週に2〜3回は会っていました。
3年ほど前にセミナーで20数年ぶりにお会いした時、私のことを覚えていて下さいました。
少しお話をして、最後に「あの頃のことは良い思い出の一つになっている」「ファンに向けての言葉が出せなかったのが心残り」とおっしゃっていました。
今回のメッセージは、まり子さんのファンに向けての想いを綴ってくれた大変重いものです。
感動しました。
涙出ました。
いろんなことを乗り越えてここまで来たまり子さんに感謝です。
本当にありがとう!
これからも応援して行きます。
ちゅうばんさん、こんばんは(^^)
いつも助言等いただき、ありがとうございます。
20年経っても覚えてもらっているなんて、今までの努力が報われた瞬間ですよね。ちゅうばんさんとの再会も、まり子さんがファンに向けて色々と伝えたいという思いに、弾みをつけた要因のひとつに間違いありません。これからも、共に応援してゆきたいですね!
半年以上のご無沙汰していましたオジーです。(掲示板は見ていましたが)今回、ケーエムさんの貴重なレポートを読んで本当に嬉しかったです。又管理人さんを始め皆様の全く変わらない応援姿勢がまり子様に伝わり本当に良かったと思います。私はケーエムさんの記事に追伸出来ませんでしたが考えは皆様と同じですのでまり子様に伝わった事と思っています。これからもまり子様のファンで有る事といつか私も講演をお聞きしたいと思っております。今回はケーエムさん・管理人さん有難う御座いました。
オジーさん、そして別のスレッドになりますが、Kepcoさん、お久しぶりです。お元気でしたでしょうか?
最近、坪田先生のメッセージで歌手時代の話がチラホラと出てきたところで、こんなうれしい出来事が起きて、みなさんの気持ちは一気に20年以上前に飛んでしまったことだと思います。
そう思っていたところで間髪入れずに、今月の坪田先生のメッセージは何と全てファン向けメッセージという内容で、夢か幻かという状態ですね!最後にファーストアルバムのラストの曲「あなたにめぐり逢えて」を文字上で唄ってくれるサービスぶりです。まり子さんも「涙が出る」とおっしゃっていましたが、ファンも涙無しでは見られません。ありがとう、まり子さん!
倉田まり子さんファンの皆様こんにちは。
過日、この場所を使わせていただき下記の「9月13日のまり子さん」@〜Cを掲載させていただきましたが、これに対し、ご覧の通り、多くのまり子ファンの皆様から、まり子さんに対する暖かい書き込みをいただきました。
私は、この書き込みを坪田まり子先生にお伝えすべきだと思いました。
そこで、24日(日)夜、講義のお礼、生徒の感想とともに、次の文の後に、ファンの皆様が書いてくださったまり子さんへの多くの暖かいお言葉を原文のまま、メールでお送りしました。
私が(まり子先生に)握手をしていただいた時、「ファンの方には引退宣言ができず、たいへん申し訳なく思っています」とおっしゃっておりましたので、このことと、現在お元気でご活躍で、お幸せであることを、ファンの方にお伝えしなければ と思いました。
信頼できる倉田まり子さんのファンサイトがありますので、そこで、9月13日に私が拝見拝聴したことの概要も述べながら、上記のことを書き込みました。
ファンの皆さんの感想です。(へんな書き込みは一つもありません。)
(ファンの皆様の暖かい感想)
そうしたら、早速坪田まり子先生から次のとおりのお返事をいただきました。このサイト管理人のM・コネリー様とも相談して、掲載させていただきます。
原文のままです。
「私の話をかつてのファンの皆様にお伝えくださったということ、とても驚いています。嫌な驚きというよりも、それをご覧くださった”かつてのファン”の皆様のお声が嬉しくてありがたくて、思わず涙が出てきました。それこそ、かつてのファンの方々が今でも私を応援してくださっているということを知り、本当に驚いています。とにかく信じられないほどお嬉しい驚きです。私の思いを、世間の報道に惑わされることなく理解してくださっていたのかと思うと、感謝してもしきれません。一歩一歩づつの小さな小さな前進でしかありませんが、しっかりと前だけを見つめてこれからも歩んでいこうと思います。私が私であることを消してしまいたいと思ったあの日から今日まで歯を食いしばって耐えてきてよかったと、今改めて強く感じることが出来ました。」
みなさま、こんばんは
ケーエムさんには今回の講演についての詳細なリポートをいただき、たいへんありがたく思っております。そしてファン代表として、まり子さんにみなさまの気持ちをメールにしていただき、またまり子さんご本人からたいへん貴重なメッセージをいただきまして、重ねて感謝申し上げます。
まり子さんもこの20年あまりで、ファンの方々と遭遇し個別にお話しされたケースはいくつかあると思いますが、こうやってファン全体にメッセージをいただけるとは、今までは想像もできませんでした。今回のメッセージはケーエムさん宛ての私信に近いもので、掲載については考えたのですが、当サイトも3年に亘る中で、実にたくさんの方から書き込みがされていることや、小生宛てにメールのみで感想を述べられる方もいらっしゃることもあり、これだけのブランクがありながら、いまだに多くのファンの心に残ってる方だという実証はされていますので、思い切って掲載をお願いしました。
まり子さんのメッセージを読めば、ファンのみなさまもこの20年間の思いが届いたのだと実感されると思います。これからも、まり子さんを応援し続ける気持ちを持って行きたいですね!(^^)!
ケーエムさん、M・コネリーさん、こんばんは
9月13日のまり子さんの話にずっとひたって嬉しい気持ちになってましたが、なんとまり子さんご本人からのメッセージまで拝見することが出来、とても嬉しく驚いております。ケーエムさんありがとうございます。本当に我々ファンの代表ですね。そして、多くのまり子さんファンが集うこのサイトを管理されておられるM・コネリーさんにも感謝いたします。この様な場を与えてもらえた事を。
まり子さんは我々”かつてのファン”の存在をとても驚いて嬉しく思われている様子ですね。もう20年以上も前の事ですから当然でしょうか。しかし、今までずっとまり子さんを心配し、思ってきました。この気持ちはこれからも変わる事はないでしょう。それに、我々の存在をまり子さんに気づいてもらえた事は何よりの喜びです。皆さんもきっとそうだと思います。
今回のまり子さんのからのメッセージ、まり子さんがご自身で話されているようにトパーズボイスの声が聞こえてくるように思います。
まり子さんのファンでよかった。そして、これからもずっと応援し続けて行きます。
ケーエムさん、こんばんは。
まり子ちゃんからのお返事、お知らせいただき、ありがとうございます。
当時からまり子ちゃんの人柄、心優しさに憧れ、今もってファンであり続けていること、本当に誇りに思える日々です。
しかもまり子ちゃんから感謝されるなんて・・・
むしろ感謝すべきは、小生のほうですもの。
青春時代にまり子ちゃんに出逢い、どんなにかその後の人生の糧になったことでありましょう。
そして今でも毎月のメッセージを発信してくれるまり子ちゃん。
感謝!感謝!
なのであります。
まり子ちゃんの益々の活躍と幸せを祈念しつつ・・・
ケーエムさん、M・コネリーさんこんばんは
私達のメッセージをまり子さんにお伝えし、そしてまり子さんからの感謝の気持ちをお知らせ頂き、ありがとうございます。そしてこのすばらしい「出逢いの場」を3年にわたり提供いただいたM・コネリーさんには心よりお礼申し上げます。
まり子さんのメッセージを拝見し、「小公女セーラ」を涙をいっぱいためて歌われていたまり子さんの姿がダブりました。辛い目にもあったけど、逆に自分の人生を再出発できる嬉しさもあったに違いありません。でも我々ファンに対するすまない気持ちもとてつもなく大きかったと思います。だからあの時、言葉だけの「お詫び」は無かったのかもしれません。
言葉だけの「お詫び」ではなく、今こうして元気いっぱいに活躍されている事が、私達の20年に対する最高のプレゼントです。
ケーエムさん、皆さんこんばんは。
ケーエムさん、わたしたちの思いを、まり子さんに直接伝えてくださったこと心から感謝しています。また、それに対するまり子さんのメッセージまでお知らせくださり、重ね重ね感謝の気持ちで一杯です。
不幸な事件に巻き込まれ、あのような形で芸能界を去られたことは、わたしたちが考える以上に、まり子さんにとって大きな痛みであったはずです。しかし、まり子さんはそうした試練や苦難の中でも、自分を失うことなく、何を言われても最後まで「自分の心」を守り通したのです。そして、その試練を乗り越えて、再び輝いている今のまり子さんがあるのです。
自分もまり子さんを信じてファンを続けてきて、本当に良かったと、改めて強く感じています。わたしは、昔も、今もまり子さんが大好きです。これからも、皆さんと一緒に応援して行きたいと思います。
また、こうした素晴らしい出会いの場を提供してくださったM・コネリーさんにも感謝しています。これからも末永くよろしくお願いします。また、遅くなりましたが、ホームページアクセス、60000カウント達成!、おめでとうございます。
お久しぶりです・・・
しばらく忙しく拝見&書き込みも中々できなかったのですが、流れが一挙に現実的になっており驚き!!の連続です。
まり子ファンはやめるつもりはありませんでしたが、ある時期から過去の思い出を振り返るより、今の一瞬が大切では?と思うようになり、こちらにお邪魔する頻度も減ってしまいました。(閲覧だけはできるだけ間隔を空けない様にしていましたが・・・)
今現在のまり子さんの活動状況から多くの方が「感謝」と「自分も頑張ろう!!」というような旨の書き込みをされていることは素本当に素晴らしいしいことですね・・・
まり子さんの優しさ気配りは二十数年前から少しも変わっていない。(益々磨きがかかった?)
もう一度だけお会いした気持ちもありますが、今のままの"少し距離を置いたファン"で有り続けることの方が、良い
ようです・・・
☆6万カウント突破!おめでとうございます。当サイトの益々の発展をお祈り申し上げます。
まり子さんファンの皆様、書き込みありがとうございました。
まり子さんと皆さんの媒介役ができ、まり子さんもそれを嫌とは思わず、皆さんの声を「嬉しくてありがたくて、思わず涙が」とおっしゃってくださり、とても嬉しく思っています。
今、まり子さんは、アイドル倉田まり子から、プロフェッショナルキャリアカウンセラー坪田まり子に見事に変身され、公私ともに充実し、幸福な日々を送っておられます。
仕事も、オーダーメイドを心がけられ、お金を稼ぐことよりも、多くの人を幸せにすることを目的として、一生懸命、誠実になさっています
。
皆さんが述べられているように、私も、これからはまり子さんのご活躍を遠くから静かに見守っていきたいと思います。
そして、まり子さんと同様に、明るく、誠実に、一生懸命に生きていきたいと思います。
みなさま、こんばんは
「マリコスト・ルーム」管理人のM・コネリーです。日頃は当サイトにご訪問いただきありがとうございます。
ここ数日、多くの方からメールをいただいております。セキュリティの都合上、プロバイダでメールが止まることがあり、お返事が遅くなりましてすみません。順次お返事してゆきますので、お待ちください。また、昨日の掲示板の書込みについて、訪問者の方からご意見をいただきました。管理人として考えました結果、削除することにさせていただきました。これからも当サイトをよろしくお願いします<(_ _)>
皆さん、こんばんは。
来月のレッツヤンはなんと聖子ちゃん特集!
昭和56年8月分の放送だそうで(>_<)!
危惧していた昭和55年度分すっ飛びが現実化してしまいました。
これで日曜の夜は楽しみがひとつ減ってしまいましたとさ・・・
残念!
うーむ「CS情報誌の今月号の広告は何だったの?」というくらいの衝撃ですよね。とは言え、サンデーズ卒業後もゲスト出演もしていますし、松田聖子さんがお休みのときサブ司会もしたことあったりしたので、お楽しみはまだ続きますよ(^^♪
エメロンのCMに出てたまり子の腕はとても細かった。
本当にひたすらか弱い女の子って感じ。
ファンとしては、ずっとあの清純なイメージのままでいて欲しかった。
本当に細い腕だったんだよ。
まず最初にお願いしたいのですが、当掲示板内の「マルチハンドル」はご遠慮ください。「エメロン」というと「ライオン」の製品ですが、まり子さんが出演したCMは「花王」でしたが、別のCMがあったのでしょうか?
>ファンとしては、ずっとあの清純なイメージのままでいて欲しかった。
ずっと「清純なイメージ」でいたと私は思っています。今でも(^^)
まり子さんのお話の続きです。
* 芸能界をやめた私はたたかれた。そしてブラウン管から姿を消した。
* 2年間、ほとんど一歩も家から出ることはできなかった。
* 25才のある夏の日、真っ青な空を見て、転職活動をしようと思った。
* 「15才で上京し、歌手になった私は、学校の先生になる資格は持ってない。1番目はあきらめました。自衛隊員になることもちょっと考えたけれどもあきらめて、2番目の秘書になろうということを決意したわけです。私を救ってくれたのは人権擁護委員会という弁護士の先生たちだったんです。だからこそ私は、法律を守る弁護士のお役に立てたらと思ったわけです。そして、世の中の困っている人たちのためになりたいと思って、弁護士の秘書になる決心をしました。これが25才です。」
* 25才当時の私は、はがきが1枚いくらか、封筒に2枚くらいの便せんを入れて切手代がいくらか、そんなこと少しも知らなかった。弁護士の秘書たるもの、OLたるもの、そんなことは、すべて承知していなければならない。私はパソコンも打てなかった。だって、マイクを握って歌を歌うことしかしたことがなかったから。
* そんな私を支えてくれたのは、私の先輩、弁護士達、そしてお客様でした。
* 「そして、私は私の人生を生きるために生まれてきたんだから、どんなにいじめられても、どんなに石を投げられても、そんなこと気にしなければいいと思いました。私さえ頑張れば、私さえ前を向いて歩けば、きっと神様が見ていてくれる。そう思って歩いてきました。」
* お客様がいて、社長がいて、弁護士がいて、先輩がいて、支えてくれたから今の私が一人前になれたような気がします。
*ここで話を戻します。マナーってなんだと思いますか。
マナーさえわかっていれば、マナーさえ表現できれば今よりもっと幸せになれるかもしれない。
* 私の取り柄は、一生懸命と、つらい時こそ顔を上げて「よろしくお願いします」といえるほんの少しの勇気。その勇気を思い切って声に出すことが、マナーだとわかりました。
* 自己紹介がてら私自身のみっともない話でずいぶん長い時間をとってしまいました。(みっともなくなんかありません、本当に感動致しました。)
* 今皆さんは、なりたいと思うものがありますか。小さい頃持っていた夢をあきらめていませんか。夢をあきらめないで欲しい。そしてその夢を実現するために、学力よりも、先生方の前でお許し願うかな、学力よりももっと大切なものがあります。マナーの心です。
* 挨拶は魔法の言葉。 「私を見てください。」 「私を好きになってください。」 でも見てくれない。 だから、顔を上げて胸を張って挨拶すれば見てくれる。 おはようは言葉だけではないのです。 おはようと言って、相手の心に明かりを灯すのです。心をこめて言うのです。
* 明るく、一生懸命に、大きなはっきりした声で、そして生徒を思いやりながらまり子さんの講義は続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* 21時20分、終わって部屋に戻ります。
まり子さん、あれだけのことを話したのに、淡々としておられました。
* 進路主任が缶ジュースを用意しました。まり子先生は、進路主任にもと、ご自分で缶ジュースを開けて注ぎ、遠慮する主任にすすめました(いつもマナーの心を忘れません)。キリンのオレンジュースをおいしそうに飲んでおられました。「話をすると喉がかわくんですよ」と、遠慮せず2杯目も。
* 「昼夜の講義でお疲れでしょう」とお話ししたら、「今は気分爽快で、充実感でいっぱいです。」とおっしゃっていました。本当に満足そうなお顔でした。私たち教員が、「良い授業をした後の爽快感と一緒かな」と思いました。そうするとまり子さんは、自分が一番したかった仕事をなされているのと同じだと思いました。
* 私「お子様は、」 ま「母が見ていてくれます。」 私「女のお子様ですか。」 ま「ええ、3年生なんです。私にそっくりなようで、すぐ私の子供とわかるようです。」と、嬉しそうに答えられました。本当にお幸せそうでした。
* 21時40分頃、いよいよお帰りです。私は握手をお願いしました。快く「はい」と言ってくださいました。右手を出したら右手で握り、左手を添えてくださいました。私も左手を添えました。手を握りながらまり子さんは「ファンの方には引退宣言ができず、申し訳なく思っています。」とおっしゃいました。私はファン代表のような気持ちになりました。「仲間にも伝えます。」と申し上げました。(この時、「今日のことを、この掲示板に書かせていただこう。」と思いました。)
* 玄関で、サブ、進路主任とお見送りし、外に出て経営者協会の方が運転する車が校門を出て見えなくなるまでお見送りしようと思いました。校門から車が出ました。夜ですからまり子さんの姿は見えません。車が見えなくなる一瞬、80m離れた場所から、まり子さんの明るいトパーズボイスが聞こえました「ありがとうございました。さようなら。」。
ケーエムさん、こんばんは。
まり子さんはすごい人なのですね。そしてケーエムさんはまさしく我々まり子ファンの代表です。この度のレポートをほんとうにありがとうございました。
あの忌まわしい事件当時のまり子さんはどうしていたのか、心配でしょうがありませんでした。我々の想像を絶する辛い思いをされたのだろう思いますが、それをご自身が語られたと言うことは、今の仕事が充実しているのだと、嬉しい気持ちになります。私も常に前向きな姿勢なまり子さんを見習いたいと思います。
まり子さんのファンで良かった。
蛇足ですが、私も最近誕生日を迎えました。なので乙女座です。
ケーエムさん、たいへん長文のリポートを書いていただき、ありがとうございました。
まり子さんもケーエムさんのことをファン代表と見込んで、色々とお話ししてくれたのだと思います。また、これから社会という「荒波」に向かう生徒のみなさんにも、「自分の力ではどうしようも無い局面にぶつかることがきっとあると思うけど、そんなときも自己や目標を見失いで生きて欲しい」という意味合いで、ご自分の特異な体験を話してくれたのでしょう。生徒のみなさんも、今はピンと来ないかもしれませんが、何年かあとにまり子さんの言葉を思い出すことがきっとあるでしょうね。
OLになって最初の戸惑いが、社会での当たり前の手続きとかの方法が分からなかったということですね。サラリーマンの方で独立して事業を始めてみると、机や筆記具等、今まで会社で当たり前のように受け取っていたものを全て自分で買わなくてはいけないことと、何か似ているような気がします。社会には「学校で教えてくれないこと」が実に多くあるということも、伝えようとしてくれたのだと思います。ご自身の辛い体験も織り交ぜながらも、生徒のみなさんに色々なことを教えてくれたまり子さん、ご自分の手で幸せな生活を掴んだ自信にあふれた話し方だったのでしょう。本当に良いお話を聞かせていただきました。
最後に、このホームページでファンのみなさんとの橋渡しが微力ながらできたことをうれしく思います(^^)
で、モグラさんもおとめ座なのですか・・・まり子さんの、さそり座との愛称は良いようですが、やはりファンの中で占める率は大きいのかな?
ケーエムさん
4回に渡る詳細なレポート、ありがとうございました。本当に感謝しています。そして感激しています。
「きっと神様が見ていてくれる。そう思って歩いてきました。」 まり子さんは、本当に耐え難い試練の中でも、神様が見ていてくださることを信じて、一生懸命にがんばってこられたのですね。そして、その試練を乗越えた今も、感謝と誠実さを忘れずに、一生懸命がんばっておられます。
わたしも皆さんと同じように、まり子さんのファンで本当に良かったと改めて思いました。こんな素晴らしい人に出逢うことができ、応援することができたこと。そして今も応援することが許されているなんて、なんて素適なことでしょう!、なんて不思議なことでしょう。まさに「HOW!ワンダフル」ですね。
まり子さんが、今でもわたしたちファンのことを深く思っていてくださることは、まり子先生の応援メッセージなどから分かっていました。しかし、今回のケーエムさんのレポートで改めてはっきりと知ることができ、本当に嬉しいです。ケーエムさんの心がまり子さんに伝わり、ケーエムさんを通して、わたしたちファンみんなの心がまり子さんに伝わったのですね。また、まり子さんの心もケーエムを通して、わたしたちファンみんなに伝わりました。本当に感謝で一杯です。
繰り返しになりますが、まり子さんのファンで本当によかった!
まり子さんの活躍を祈りつつ、これからも応援して行く決意を新たにすることができました。
もぐらさん。
偶然、まり子さんにお会いする機会に恵まれた私がそのレポートをすることになりました。まり子さんの「ファンの方には引退宣言ができず、[本当に]申し訳なく思っています。([ ]の中は話されたかどうかあやふやですが話されたように思います)」のお言葉を聞かなければ、このレポートは書かなかった、あるいは大幅に省略したでしょう。このお言葉をお聞きしたので、一部省略しましたが、事実に忠実に書きました。現在のまり子さんを、ファンの皆様に正しく理解していただくために。
まり子さんを見習うことはたくさんあると思います。
M・コネリーさん
まり子さんは、ご自身の人生を話された時も、自己の感情に溺れることなく、たんたんと、生徒にわかりやすく、(たとえば秘書の説明)話されました。生徒のためになるということを常に頭に入れて話されており、さすがプロのビジネスマナーサポーターです。
この欄をぞんぶんに使わせて頂きありがとうございました。M・コネリーさんのまり子さんに対する情熱と愛情にあふれたこのサイトすばらしいですね。いつも拝見し勉強させて頂いております。今回もその勉強が役に立ち、まり子さんの知識について、自信を持ってお会いすることができました。
おとめ座は、まり子さんを好きになる性格があるように思います。
B&Aさん
まり子さんは、いくつかの大きな困難に遭いましたが、それでも自分に正直に、そして人を信じ、地に足のついた仕事を見つけ、コツコツと地道に歩んでこられたと思います。仕事はサービス業関連ですが、手作りで自分なりに生み出したものを大切にする職人さんという感じがします。
まり子さんとファンの皆様の媒介役になれたこと、嬉しく思います。
私は、一昨年2月にもまり子さんのセミナーに参加する機会がありましたが、その時よりも今回の方が、プロとしての姿勢、お顔、スタイル、話し方、内容 すべて向上しているように思いました。まだまだ、発展途上人で、まだまだご立派になられることと思います。ファンの皆様と共に暖かく見守っていきたいと思います。
13日から18日まで、感慨にふけりながら、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。私の区切りの誕生日の大きなプレゼントとなりました。
まり子さんも充実したお仕事、しっかり頑張っておられます。私も、今日から気分を切り替えて、まり子さんに負けずに、自分の仕事をしっかりし、家庭生活も大切にしたいと思います。
ケーエムさん 4回にわたる詳細なレポートありがとうございました。
どんなに辛くとも前向きに生きる。私もまり子さんの1/1000でも見習わなくては そう考えました。
私は若い頃好きになったアイドルはあとにも先にもまり子さんだけです。きっとまり子さんの家族を思う真剣な気持ち、そして真実の優しさが鈍感な私にもブラウン管を通じて感じる事が出来たのでしょう。
私も皆さん同様「まり子さんのファンでいて本当に良かった。そしてすばらしい人を応援していたんだ」そんな感謝の気持ちでいっぱいです。
今、まり子さんを応援する事は、レコードを買うことでも、ブロマイドを買うことでもありません。まり子さんに見習い少しでも日々、努力する事ではないでしょうか。
現実はなかなかうまくいきませんが、そんなふさぎ込んでしまうような気持ちを前向きにしてくれる、今日のまり子さんの存在です。
ケーエム様
ありがとうございました。
M・コネリー様
ありがとうございました。
このサイトに出会えて本当によかったです。
ケーエムさん、そしてみなさんもたいへん感激されていますね。
ケーエムさんのリポートはダイジェストながら、まり子さんがお話しされていた姿や声をみなさんは想像されていたのでしょうね。そんなみなさんは、「まり子ファン」というより、「まり子チルドレン」とで言うべきものなのかと思ってしまいました。
14時50分、坪田先生を送り、私は出張で出かけ、6時に戻ってきました。隣の保健室に行ったら、坪田先生のことが評判になっていました。アイドル倉田まり子であるということを知ってる人もおり、私が大ファンだと言ったら、ではツーショットを撮りましょうと言ってくれる人がいました。
17時20分、坪田先生が県経営者協会の方と一緒に私の部屋に再度、来られました。私のサブ、進路主任の5人で話をしていたら、S先生がちょっと写真をと言ってきて、坪田先生、サブ、県経営者協会の方、私の4人の写真と、坪田先生と私のツーショット(S先生がお願いしたら快く応じてくださいました)の写真を撮りました。私のデジカメでも撮してもらいました。私は、照れくさいなんで全然感じず大満足でした。
坪田先生が、「私の一番なりたかった職業は学校の先生です。」とおっしゃったので私はすかさず「坪田先生のご両親は両方とも学校の先生でしたね」と言いました。坪田先生「よくご存じですね。」 私「倉田まりこさんのことなら生年月日、出身地、曲もグラジュエーションから恋人宣言まで何でも知ってますよ」と言いました。サブも「昨年のこの催しの時は夜は私が紹介したのですが、今年はケーエムさんは、出張からわざわざ戻ってきて自分が紹介すると言っているんですよ」と言いました。
坪田先生は、「でも学校の先生は大学に行けなかったのでなれず、今2番目になりたかった秘書、それに関連した仕事ができ本当に幸せで、充実しています。」とおっしゃいました。私は。「一ファンとして本当に嬉しく思います。私も教員が好きでなって40年近く勤められ、本当に幸せです。好きな仕事ができることは良いですね。」と言いました。これが、驚きのハプニングの引き金になったかもしれません。
17時40分、体育館に誘導し、2回目の「高校生ビジネスマナー」が始まります。
私の講師紹介、そして坪田先生のお話。
そこで、坪田先生は、最初から25分間、なんとアイドル倉田まり子時代を中心としたご自分の人生を語ったのです。昼間は話さなかったし、この種のセミナーでも話したことはなかったと思います。
「私は歌手だったのです。皆さんは、歌を歌ったり楽器を弾いたりすることがあるかもしれませんが、私がいう歌手というのはテレビに出ていた歌手のことです。ただね私はね18才でデビューし、22才で引退しましたが私は歌手になる気はいっさいなかった。」の出だしで・・・。
淡々と力強く、ゆっくりとていねいに、そして優しくわかりやすく。
* 私は幼稚園の頃からなりたい職業が3つあった。1番目は学校の先生、2番目は秘書、3番目は自衛隊員。これは理由もなにもありません。
* 一番最初意識したのは幼稚園の時。2階建ての家に住んでいて、階段の下から上まで全部お人形さんを並べて「さあみんなで歌いましょう。」ってそんな遊びをしたのを覚えています。
* 私は絶対学校の先生になるぞと、頭はあまり良くないけど(謙遜です)、小学校、中学校、高校と頑張って勉強してきたつもりです(謙虚な方です。つもりですとつけるんですよ)。
* 残念ながら15才の時、両親が離婚をしてしまった。母、妹と3人だけ残され経済的問題がおこった。どう生きていけばいいかわからない。
* 私は神を信じている。別に宗教には入っていないが。あの時神様は「東京に出て歌手にならないか」という道を私に与えてくれた。
* 中学1年の時、母、妹と3人で、「家族そろって歌合戦」という番組に出た。商品のテントウムシの形をしたポータブルプレイヤーが欲しかったから。一回戦で落っこちたがそれを見ていた東京の人たちがいた。
* そこで「歌手になりませんか」という話をもらったのが14才の時だった。15才の夏、母も妹も親戚も反対した。自分が約50年生きてきた人生の中で親への最初で最後の反抗が「お母さん、私東京に行くから。頼むから東京に行かせてね」ということでした。
* 右手に高校1年の学校カバン、左手に真っ赤なスーツケースを持って東京に向かった。生まれて初めて乗った飛行機の中では涙が止まらなかった。「私は東京に出て、母と妹を幸せにする。」と思って出てきたけれどやっぱりこわかったから。
* 私は高校を転校する時、芸能人学校だけは行きたくないと所属事務所にお願いした。私には夢があったから。「今は働かなければならないから歌手になるけど、私はそれでも勉強して、いつか学校の先生になるという夢を持っていたから。勉強なんかしなくても点をくれたり卒業させたりするような学校に行きたくないと思っていたから。」
* だから長崎の高校で書いてくださった横浜のF学園というきちんとした学校への願書を持って上京した。
* 空港に迎えに来た事務所の人に「出てきました。東京に。どうかよろしくお願いいたします。」とあいさつし、一番大事なF学園への転入届を渡したら、フッと笑ってビリッと破られてしまった。
* どうしてか。芸能界内部の人間がF学園なんかに行かれたら仕事にならない。学校を選ぶのは事務所にまかせてくれ。 ということです。
* 15才の秋。最初の人生スタート。学校に通い、レッスンをし、家に帰るのは毎晩10時半。
*「それでもね私はね自慢話になるかもしれませんけど学校の勉強だけは手抜きしなかった。実は、自慢話をひとつすると、私は高校の時95点を取ったことはありません。100点満点があたりまえで、悪い点はついてないのです。それくらい私としては、事務所に対してもわかって欲しかった。本当に私はなりたいことがある。だから歌手になり、仕事も一生懸命頑張るけど、どうぞいつか私の夢がかないますように、そんな思いを主張したかったかもしれませんね。」
* 念願かないやっとデビューできたのが高校卒業間近。「グラジュエーション」という曲をもらった。「私自身が高校を卒業する時、好きだとか惚れたとかいう愛の歌ではなく学校を卒業する乙女(とおっしゃいましたまり子ちゃんらしい)の歌をもらって本当に幸せでした。」
* 皆さんの中に、「何で芸能界を続けなかった」と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、最初に与えられた道が違うと知ったら、自分の人生ですもの方向転換しても良いかもしれない。
* 「私は歌は大好きでした。歌が大好きだったから、大勢のファンの人の前で一生懸命歌いました。一生懸命歌ったけど、一歩舞台を下がり裏に引っ込んだ時、舞台の袖に引っ込んだ時の芸能社会の人間関係が私は耐えられなかったのです。」
* 「英語がすき、数学がすき、いつかきっと大学に入って勉強しようと思った私は、学校でいつもいろいろな勉強をしていたんですけど、いつも取り上げられていました。嘘でもファッション誌を読め、嘘でも漫画を読め、嘘でもチャラチャラしろと。そういうことができなくて、ずーっと積もり積もった私の思いが5年間でピリオドを打とうと決意しました。
* 強引にどうしても事務所を辞めたいと思いましたから、事務所から最後に引退宣言はさせないといわれました。引退宣言をさせないということは、今日ファンの人と一緒になっても明日から歌手ではないということを絶対に話しちゃダメという約束をすることです。どういうことかよくわからなかったけど、これで私は本当に好きな道を歩めるなと思って「それでけっこうです。」と約束をしました。
* だけどすぐ後になってわかったことは、芸能界をやめたという私はひどくたたかれました。
以上が前半部分です。今日一日感慨にひたりながら、やっとこれだけまとめました。
まり子さんは、ファンの方に引退宣言をしなくて歌手をやめたことを本当にすまなく思っているようです。このページに来る方の多くは、私より熱烈な倉田まり子さんのファンだと思います。まり子さんのお気持ち是非ご理解ください。
なぜ突然、まり子さんが私の目の前でご自身の人生を語られたのか。わかりません。対象が、多くが困難な問題を抱える定時制の高校生、人数も100名以下と少ない、夜という雰囲気、そしてもしかしたら私を通じて多くの真の倉田まり子ファンに対し「倉田まり子の真実」を知ってもらいたいので話したのかな と思いました。
だから、ここに掲載する気持ちになったのです。
多くの倉田まり子ファンの感想をお願い致します。
そのときは夢中で聞いていましたが、語った内容を見直してみて鳥肌がたってきました。「私はすごい人のファンだったんだ」「倉田まり子さんのファンで良かった」と思いました。
ケーエムさん、こんにちは。
素敵なレポートありがとうございます。
出逢いって、大切ですね。
じっくり拝見させていただきました。
当時の経過を人前で話すなんて、まり子ちゃんもやっと気持ちの整理がつきつつあるのかなと思うと、小生、目頭が熱くなって来ました。
しっかりした人生目標をもち、そして心優しいまり子ちゃん・・・
「私はすごい人のファンだったんだ」
「倉田まり子さんのファンで良かった」
同感です。
当時も現在も小生はまり子ちゃんのファンであることを誇りに思っております。
今は言葉が続きそうにありませんので、取り急ぎ以上にて返信をさせていただきます。
感謝!感謝!
まり子ちゃんの益々の活躍と、幸せを祈念しつつ・・・
ケーエムさん、お疲れさまです。
詳細なレポートありがとうございます。通常の講演ではご自身の事を話されているとは思えません。この度はケーエムさんの存在があってのこと、そして信頼してのことと思います。私も読んでいて思わずグッとこみあげてくるものがありました。
ほんとに「倉田まり子さんのファンで良かった」と痛感しております。
>ペリエさん、書き込みありがとうございました。
本当に、偶然が重なり、まり子さんに会えることができました。ファンであることも、ご活躍しご自身が幸せであることを喜んでいることもお伝えでき、そしてこんなことまで話していただき、本当に嬉しいです。
>モグラさん、書き込みありがとうございました。
本当に信頼していただけたのかなと思います。嬉しいです。
「まり子さん、よくぞここまで」と、思います。
Cは、現在準備中です。遅くとも明日までには掲載します。少々お待ちください。
前回掲載したAを削除させていただきました。坪田先生の講義内容を詳細に書いたため
営業妨害になったら申し訳ありませんので、しかしこの欄に@とBがあり、Aがないのもおかしいので、省略形を補わせていただきます。
さて、坪田まり子先生の講義。
トパーズボイスが響き渡り、うっとりします。
* 私も皆さんも思っているのはただひとつ「幸福になりたい」ということです。
* 自分の力で世の中を渡っていくのですが、つらいことも楽しいこともあります。
* ビジネスマナーは何のために必要かわかって欲しい。
* 挨拶の練習。 「おはようございます」「よろしくお願いします」まり子先生に続き、生徒全員があいさつの練習。
[生徒があまり反応しなくてもニコニコとさわやかに明るく話すまり子先生に惹かれ、生徒ものってくる]
−−−−−−−−−−−−−
* 全員で「よろしくお願いします」と挨拶して終了
お礼の拍手が鳴り響き、私が誘導して坪田まり子先生退場 14:40頃
体育館を出たところで 私「ありがとうございました。どうでしたうちの生徒?」 ま「最初1年生が下を向いていたのでどうしようと思ったけどだんだん顔を上げてくれました」私「お疲れでしょう」 ま「いいえ。今は充実感で一杯です。」(嬉しそうに話してくださいました。) 私「歌と同様に一所懸命講義してくださいましたね。ありがとうございました。」 進路主任に「女の子が積極的に出てくれて良かった。男の子もよかった。」と話されておりました。)
私の部屋に戻り、進路主任が入れてくれたお茶をおいしそうに飲みました。大分のどがかわいておられたようです(そりゃーそうでしょう)。
普通の学校なら、これで終わり。ところがうちは、幸せなことに夜もあるんですよ。
私「ありがとうございます。夜もまたお願い致します。」 ま「また来させていただきます。衣装は変わりませんけど」(とつっこまれましたが、私は返せませんでした)
M・コネリーさん、お察しのとおり寝不足です。夜中の3時まで寝られませんでした。本日、仕事で大事な人に会うのに。困ったと思いましたが、一日無事済みました。まだ興奮状態で、職場への往復は「倉田まり子・コレクション」のCDをずーっと聞いていました。でも気分は悪くありません。
これから9月13日のまり子さんを数回に分けて、ドキュメンタリー風でお伝えします。
さて、私の勤務先は定時制通信制高校です。「高校生ビジネスマナーセミナー」の講師として坪田まり子先生が来られることは、4ヶ月ほど前からわかっていました。9月13日にお会いするということを、あらかじめこの欄で連絡することも考えたのですが、やめました。私の見たところ、坪田まり子先生は、ご自身がアイドルだったという過去を語ることは一度もなく、「ご本人は過去を嫌い抹消したいと思っているかもしれない。だったら、お会いした時、私がアイドル倉田まり子のファンだったことをお知らせしない方が良いかもしれない。お知らせすることにより、まり子さんが嫌なことを思い出すかもしれない。坪田まり子先生として、事務的に接することをまり子さんが望んでいるかもしれない。」と思ったからです。その場合は、この欄に会ったことも書かないでおこうと思っていました。
その日は朝からソワソワしていましたが、予定より早く12時25分坪田まり子先生が、この催しの実施主体である山梨県経営者協会の方と一緒に、進路主任に案内されて私の部屋にこられました。1年半前お見かけした時より、やせてスタイルが良くなっておりました。写真で見るより美しい。
名刺の交換。名刺には「有限会社コーディアル 坪田まり子」とありまり子さんがあいさつしているイラストが描いてありました[私の宝物になります]。
私「坪田先生は定時制の生徒に講習をされた経験はおありですか」 ま「ありません。」 私「小中学校時代不登校の経験者が半分以上います。全日制の生徒に比べて引っ込み思案で、真面目でおとなしい子が多いです。だから、坪田マジックで先生にコミュニケーションや礼儀を学ぶきっかけを作って欲しいのです。」 ま(少し不安になったようで)「教えるときに注意することはありますか」 私「1年半前に先生の講義を拝見したことがありますが、あのような指導をしていただけば大丈夫ですよ」[後で考えたとき、この不安そうな様子は、すべての場合に手を抜かず、それぞれの状況、それぞれの聞き手に応じた対応をし100%の成功を目指すまり子さんだからこそです]私「このセミナーのテキスト(「ビジネス・マナー基本と実践」)は、坪田先生が書かれたのですか」 ま「監修をしています」 私「あー書かれたのは山梨県経営者協会ですか」
私「坪田先生のHPをいつも拝見しています。ダイエットは成功されましたか?」 ま「本当ですか。ありがとうございます。」 私「私もHP持っているんですよ。」 ま「そうなんですか。じゃあアドレスを教えていただけますか。私も拝見させていただきます。」[さすが気配りのまり子さんです]すかさず、自分のバッグ中のプライベート用名刺をさがす。自分のことを知っていただくチャンスだったのにナイ、こういう時に限ってないんだよナ。もう一枚の名刺裏にアドレスを書いて渡す[まり子さんとは全然関係のない山のHPです]。私「櫛形山のHPです。よろしくお願い致します。・・・(思い切って言う)実は私倉田まり子さんのファンでした。先生のことは良く存じ上げています。レッツヤンに良く出られておられましたね。不運な経験をなされたのに、今はこうして頑張っておられて嬉しく思います。」 ま(涙目になったように思いました)。
13:05、電話の合図があり私が坪田先生、経営者協会の方を誘導して体育館へ。
講師紹介。私が紹介します。「坪田先生は、大手国際法律事務所の弁護士秘書をされた後・・・・・」(略歴どおりの紹介。もちろん元アイドルなんて、絶対言わない)
倉田まり子先生の講義。最初とまどったようですが、・・・あかるく、さわやかに、元気いっぱい。声は、あいかわらずきれいなトパーズボイス。 生徒を引き込んでいきます。
Aに続く
映像を「危ない・・・」に掲載したいのですができません。
添付で開いて。 送信 クリックではだめですか?
こんばんは、久しぶりにカキコします。
まりこさんにお会いできて本当にいいなあ!一度でもいいから坪田先生の講演内容聞きたいですね。倉田まりこさんの大ファンですということは勇気いることなので言うのはそうかんたんじゃないですね。もしそれを言うことによって過去の事思い出して不愉快な思いして帰るととてもみじめな事ですね。
キャリアカウンセラーのまりこさんをこれからずうっと応援して行きたいなあと思ってます。
仕事に対する悩みとか相談まりこさんと会って話す機会一度でもいいから訪れること願ってます。
かならぬ夢かなあ?
ケーエムさん、はじめまして。
まり子さんの貴重なレポート、大変興味深く読ませて頂きました。まり子さんに対する思いやりがとても強く感じられました。涙目になられたのは、Wa風ムニエルさんの言われる通り、ケーエムさんの気遣いや応援してくれている気持ちが伝わったのだと思います。
続きのレポートを楽しみにしております。
Wa風ムニエルさん、B&Aさん、M・コネリーさん。感想ありがとうございます。
さすが皆さんは、私より熱烈なまり子ちゃんのファンでまり子ちゃんの現在のお気持ちがわかっておられる。
>「あの人は今」のような形で騒がれる事なく、それでいて今のまり子さんを応援する私たちがいる。それがまり子さんへの最高のプレゼントではないでしょうか 。
その通りだったのです。約4時間おそばにいて(ちょっと、うらやましがられるカナ)そう感じました。だから、「9月13日のまり子さん」これから詳細にご報告致します。
>一瞬涙目になられたのは、きっと、ずっと自分を覚えていてくれて、しかも今も応援してくれる そんなケーエムさんの気持ちが伝わったからだと思います。
>ま(涙目になったように思いました)
その後のこと、思い出しました。この後、女性の進路主任は「私は準備がありますので失礼します。」と席を立ちました。そしたらまり子さんも、「私もちょっと失礼します。洗面所はどちらですか。」と席を立たれました。やはり涙目だったのです。確信がもてました。だから、涙で崩れたかもしれないと思い、メイクをなおすために洗面所に・・・。 まさか、洗面所で大泣き、ということはないと思いますが。Wa風ムニエルさんやモグラさんのおっしゃるとおり私の気持ちが伝わったのかな。
M・コネリーさん。私の誕生日は、明後日です。私も乙女座で、星占いは当たっていると思います。まり子さんのファンは、乙女座が多いのかもしれませんね。
「学校」良い映画ですね。前任校で1年生全員に見せたことがありました。
かんぽさん。キャリアカウンセラーのまりこさん、素晴らしいですよ。これからご紹介していきます。
モグラさん。涙目は、おっしゃるとおりだと思います。大変、嬉しいです。
今Aをまとめています。まり子先生の講義の内容、やはり文章である程度紹介したいと思います。もう少しお待ちください。あかるくさわやかでトパーズボイスのまり子ちゃんの映像も見て頂きたいのですが、M・コネリーさんのご指示待ちです。
管理人のM・コネリーです。
当方の都合上、途中の記事を削除させていただきましたが、その上にあったレスも消えてしまったので、以下に復刻させていただきます。また、ケーエムさんのご希望により「9月13日のまり子先生A」も削除させていただきました。管理者削除の場合、親記事やレスを消すと、関連するレスも消えてしまいますので、投稿の際はご自分で削除できますよう、「削除キー」にパスワードを設定されるようにお願いします。
元投稿 2006/09/15(Fri) 00:07:32
ケーエムさんこんばんは、寝不足は解消しましたか(*^^)v
私もまり子さんの現在の御活躍知った夜は、眠りにはつきましたが夜中に目が覚めました
とっても素敵な体験をされたのですね。
>「ご本人は過去を嫌い抹消したいと思っているかもしれない。だったら、お会いした時、私がアイドル倉田まり子のファンだったことをお知らせしない方が良いかもしれない。お知らせすることにより、まり子さんが嫌なことを思い出すかもしれない。坪田まり子先生として、事務的に接することをまり子さんが望んでいるかもしれない。」
正しきマリコスト? なら誰もが考える事と思います。「倉田」の名前を出すだけでも気分を害されるのでは、とか考えてしまいますよね。でも最近のまり子先生のHPで「キャンパスエンジェル」を話題に出したりしていらっしゃるので、その心配はなさそうですね。
一瞬涙目になられたのは、きっと、ずっと自分を覚えていてくれて、しかも今も応援してくれる そんなケーエムさんの気持ちが伝わったからだと思います。
「あの人は今」のような形で騒がれる事なく、それでいて今のまり子さんを応援する私たちがいる。それがまり子さんへの最高のプレゼントではないでしょうか
元投稿 2006/09/15(Fri) 00:46:27
ケーエムさん、はじめまして。
お仕事で、まり子さんにお会いできたなんて本当に素晴らしいですね。キャリアカウンセラーとして、生き生きと輝いて一生懸命に働いておられるまり子さんを、そんなに間近で見ることができるなんて本当に羨ましく思います。
確かに、今、まり子さんはもう歌手ではありません。しかし、まり子さんは、歌手時代も今も、わたしたちに心からのメッセージを伝えていてくださいますよね。その点では、歌手「倉田まり子」も、キャリアカウンセラー「坪田まり子」も、どちらも同じ「まり子さん」ではないでしょうか。だからこそ、わたしたちは、その「まり子さん」を昔も、今も、これからも応援し続けて行くことができるのだと思います。
もちろん、まり子さんの経験なさった辛い試練を思う時、まり子さんのことを大切に思うファンだからこそ、ケーエムさんのように「倉田まり子」の名前を出すことに不安を感じるのだと思います。しかし、Wa風ムニエルさんもおっしゃっているように、まり子さん自身が、「キャンパスエンジェル」、「トパーズボイス」の話題を載せておられますし、また、何よりも昨年11月の応援メッセージで、わたしたちを「旧友」と呼んでくださり、メッセージをくださいました。
ですから、まり子さんは、今も心からまり子さんを応援している、われら「マリコスト」の気持ちを喜んでいてくださると信じています。これからも共に応援して行きましょう。
報告の続き楽しみにしています。
元投稿 2006/09/15(Fri) 03:00:09
ケーエムさん、こんばんは。レポート第一弾の書き込みをいただき、どうもありがとうございました。私事ですが、今日は自分の誕生日だったりしまして、たいへんうれしいプレゼントをいただいた気持ちになりました(^^)
なるほど、「定時制高校」にお勤めなのですか。それを聞いて、「学校」という映画を思い出しました。倉田まり子さん、石川ひとみさんが大好きな「寅さんシリーズ」で有名な山田洋次監督の作品ですが、様々な事情で義務教育を受けられなかった人々の人間模様を描いた内容でした。坪田先生も定時制学校は初めての講演となるのは、今後のお仕事においての、「ご自分のキャリアアップ」になったのではないでしょうか?
坪田先生に芸能界時代のお仕事の話をされることは、ファンとしてはためらわれるとは思いますが、でもまり子さんも話される方の目を見て、「本物かどうか」という心情を察せられるのだと思いますよ。芸能界でのお仕事はたいへん楽しかったとおっしゃられていますし、一般の社会人に比べて圧倒的に多くの人々と会って「人間観察の目」を養われる機会にもなったはずです。ご自分のメッセージでも、少しづつ昔のお話を織り込まれるようになっているのはファンも周知していますし、メッセージ自体が「真のマリコヒストリー」になっているようですね。
さて、坪田先生の講演内容も興味深いですね。続いてのレポート楽しみにしていますよ。
今月号のメッセージ読みました。平戸はまだ行ったことないんですが平戸城は物故した父縁のお城ですし、ミッション・スクールの思い出は僕も同じく地元のミッションでしたので、良く分かりました。土地柄長崎は至る所キリスト教の影響が強い所なんですよね。ちなみに活水女子高は故石原裕次郎の1962年の映画「若い人」の舞台にもなった学校です。数学教師役の裕次郎に同僚教師役の浅丘ルリ子、気が強くて可愛い生徒役の吉永小百合が校内外で当時一大ロケを敢行しました。当時の地元のローカル・ニュースも見たことあるんですが、それは凄い騒ぎだったみたいです。活水はまり子さんはじめ多くの有名人を輩出してる地元の超名門女子校なんですが、古いOGには日本初の女性大臣中山マサ女史や平塚らいてう女史主宰「青鞜」で活躍し売春防止法制定に尽力した女性解放運動家の神近市子女史等のような歴史上の偉人がいます。佐世保バーガーについては・・・・・・旨いですが値段が高すぎますw。
>>ちなみに活水女子高は故石原裕次郎の1962年の映画「若い人」の舞台にもなった学校です
おっと間違えました;。ロケになったのは同じ活水系列でも女子大の校舎の方でした(^_^;)。中学高校の校舎は同市内別所にあります。
凍冬引さん、こんばんは
坪田先生の今回のメッセージが、恒例の「里帰り」でありましたので、現地ならではの情報をいただき、ありがとうございます。平戸城がお父上と縁があったりするのも奇遇でありますね。平戸城のホームページ(家マークをクリックしてください)を見ると、こじんまりとした感じであります。活水高校の関連である大学の校舎が、あの名画(実は見たことが無い^^;)の撮影に使われていたと言うのも驚きました。で、活水大学について調べてみますと、「活水」という言葉自体が聖書からきているという、由緒正しいクリスチャン系の学校なんですね。まり子さんが芸能界のお仕事をされなかったら、この大学に進まれたのかも・・・なんて考えてしまいました。名門校と言うことで、著名な方々も輩出されているようですね。
佐世保バーガーというのは、「佐世保で作った手作りハンバーガー」で、特に材料に決まりがないとのことですが、観光客向けに段々高級志向になっているのかもしれません。でも、ご当地ならではの名品となると、やはり食べたくなってしまいますよね(^^)。
凍冬引さん こんばんは
昨年、家族旅行で長崎を訪れた時、活水女子大の傍を通りました。当地を訪れるまで、この大学の存在を知りませんでしたが、オランダ坂に近いところに校舎があり、くそ暑い中、生徒の皆さんがボランティアで、清掃活動をされていました。その健気な姿が、思わずまり子さんにダブり、「もし、まり子さんが歌手デビューしなかったら、この大学に進学されていたのかなー、そしたら辛い目にも逢わなかったのに・・・」なんて考えてしまいました(^_^;)
でも、もしそうだったら、私たちとは出逢えなかったわけで、それはそれで困るし。
まり子先生の言葉を借りれば「だから人生は面白い」
ですか
☆M・コネリーさん
>>まり子さんが芸能界のお仕事をされなかったら、この大学に進まれたのかも・・・
そういう想像は僕もやったことあります^^。観光客が多い、風光明媚な街並みに一際目を惹く美人女子大生の図のイメージが容易にできますね。港の潮風に長い黒髪ゆれて美脚のスラッとした美人女子大生が雨に濡れたオランダ坂をえん然と微笑みながら降りてくる図・・・良いですねぇ^^。ちなみに、小生はまり子さんが活水に通ってた頃は京都に住んでまして、小生が長崎に帰ってくるのとちょうど入れ違うようにまり子さん上京なさってたみたいで、不運なすれ違い関係でありました(-_-;)^^;。
☆Wa風ムニエルさん
こんばんはです。
来崎されてたんですね。活水の女子大生はオランダ坂で清掃活動やってるみたいですね。あそこはオランダ坂やグラバー園大浦天主堂松ヶ枝埠頭といった観光名所のすぐそばにありますから、観光客の目に留まりやすいですね。そうですねぇ、個人的には活水女子大生のまり子さんのお姿はほんとに見てみたかったですね。きっとミス長崎にも容易に選ばれてたでしょうから、その場合、長崎人独占のまり子さんになってたでしょう。いえ、そうなるとおそらく長崎の女子大生に評判の子がいるということで、東京辺りからスカウトに来てたかもしれません。やっぱり、まり子さんほどの逸材を世間が放っておくわけもなく・・・結局、どう転んでも全国区の有名芸能人になってた可能性はあります。パラレルワールドまり子さん、往年のSF好きには想像するとなんとも面白いです。
今改めて画像を見ると、まり子さんの二の腕って、結構プヨプヨしてた時もあったんですね。
でも腕の力は殆ど無かったなぁ...重量挙げなんて全然出来なかった。
きっと腕立て伏せなんかも出来なかったんでしょうねぇ...(本人に質問してみようかな)
マリオさん、はじめまして(^^)
まり子さんが活躍した時代では、タレントさんが大挙して出演した「水泳大会」や「運動会」が、年に何回か開かれていましたね。まり子さんは足首が弱くて、「走る、跳ぶ」は特に苦手だったようです。確かに重量上げでも、胸あたりまで上げるのが精一杯だったようでした。でも、そんなところがとてもチャーミングに思えたのも、ファンならではの判官贔屓というところでしょうか?
ご本人が、この掲示板をご覧になっているかもしれませんので、「坪田先生のメッセージ」にスポーツについての言及がいつか載るかもしれませんね。
管理人さま、皆様はじめまして。
HPやこちらの掲示板を拝見して懐かしくなり投稿ました。
今、スカパーでレッツゴーヤングの再放送をやってくれてますが、同じくスカパーで再放送している夜のヒットスタジオでは田原俊彦が出演されている放送はカットされているそうです。そうなるとレッツゴーヤングも80年代になるとちょっと危なそうですね。
昔録画したビデオを今見ると当時を思い出しますね。私も何本か持っておりますが、ダブってないレッツゴーヤングがあれば何方か交換しませんか。http://blogs.yahoo.co.jp/gala2930/MYBLOG/yblog.html?fid=834695&m=lc
しのださん
はじめまして、こんばんは(^^)
「失われた時」を求めて、映像の収集をされているようですね。何かお気づきになった点や、情報などありましたら教えてくださいませ。
今放送されている「レッツゴーヤング」を見ると、「田原俊彦&松田聖子」登場の時代とはだいぶ違って、お客さんがたいへん静かなのが特徴的ですね。80年になって前述のお二人がサンデーズに加入されると、オープニングやエンディング、ゲスト歌手の歌の合間のイベントまで、のべつ幕なしの声援でほとんどの音がかき消されてしまうようでした。ただ、視聴率は一番良かったとは思いますけど^^;
あの頃は、30分〜1時間程度の「歌謡バラエティ」番組が数多くあり、それを当たり前のように楽しんだ時代でした。最近になって、それらの番組が見直されて主としてCSで放送されるようになりましたが、しのださんのおっしゃるとおり、一部の芸能事務所や歌手の方々の許可が下りず、放送が見送られているケースも目立ちますね。再放映にNGを出している方々にもそれぞれ事情はあると思いますが、その方々だけで芸能界が成り立っているわけではないので、再考を願いたいですね。少し現実的な話しになりますが、歌番組の再放送がされれば、多少の権利料が出演者の方々に渡ることにもなりますから・・・
管理人様
おはようございます。
まさにそのとおりで「失われた時」を求めるために、断片的な「歌」では無くて「番組」を集めるんですよね。
でも、CSで歌番組をフルで再放送してくれるなんて10年前では想像もできなかったので幸せな時代になったものです。
皆さん、こんばんは!
来月のスカパーガイド誌ご覧になった方いらっしゃいます!?
ついにまり子ちゃんが最終ページ、言ってみれば本のトリですネ!
センター上段に掲載されました!!!
こうなると来月のレッツヤンは期待度120%、3月放送分としての春の特集だから、さてどんなまり子ちゃんが登場するのやら、興味津々ってとこですネ。
では、ご報告をお待ちください。
ペリエさん、そして皆さんこんにちは
さっそく本屋に走り、スカパー誌拝見しました。(CSが見れない私にとって、まり子さんの出演は嬉しくもあり、反面見れないストレス?と・・・) 「恋はAmiami」の時のような衣装がまぶしいですね。放映後の報告お待ちしています。
これだけ「倉田まり子」の文字と映像が巷に出てくると、新たなファンが続々現れるのではないでしょうか(*^^)v
以前にTVでジャニーズ系のアイドルの「追っかけ」の女の子が、こう言っていました。「私たちは、ずーっと前から応援しているだから、人気が出てから応援している人後ろに行って!」最近ではこの現象がエスカレートして、デビュー前からめぼしいアイドルを物色しているとか(^_^;) 男の感性からすると、プロ野球のファームの選手に着目するようなものでしょうか?
我々平成親衛隊?は おとな ですから、もし新しいファン層が出来ても「(20年前!から応援しているんだから)後ろへ行って!」なんてセコい事は言わずにしっかり仲間に入れてあげますよね。
ただしまり子さんに対して「無礼は許さん」ですね(笑)
こんばんは(^^)
立ち読みだったのですが、この雑誌は重たいですね(笑)。最後のページというか、裏表紙の裏(?)にありました。VTRの直撮りっぽい荒い画像(NHKから資料もらっとくれ)ですが、こんな大写しとは想像もしていませんでした。このページだと広告料も高いはずなので、放送する側からも期待をかけたプログラムなのでしょうね。そして「倉田まり子」という文字を見つけたときは、「番組のウリになっている!」としばし感動してしまいました。なのに、8月放送分は、まり子さん欠席回というのが矛盾を感じますよね^^; それで、来月放送分は1980年になってしまうようですが、また78年に戻って欲しいところですよね。
>もし新しいファン層が出来ても
との、Wa風ムニエルさんのお言葉なのですが、むしろ新興勢力なんて出来てしまうと、かえってうれしいような気がしますよ。まり子ファン、どんどん増えてくれぇ(~o~)
皆さん、こんばんは。
CH267のHPご覧になりました?
情報誌の画像そのままですが、うん、やっぱり嬉しいなぁ。
まり子ちゃんが中央で看板背負ってるんだぁって、思うと感無量!!!
どうも春特集にまり子ちゃんのソロは望めそうにないようですが、早く10日が来てくれないかと、ほんと放送日が待ち遠しいです。
なんてったって、まる2ヶ月お預け状態ですもんネ。
Wa風ムニエルさんのお言葉ですが、小生もM・コネリーさんに激しく同意です。
まり子ちゃんのファンが増えるのは大いに結構。
昭和の御世から応援してきた小生としては、平成の若者に引継ぎ、永遠のアイドルとして後世に伝えられんことを切に願うものなのです。
ちょっと大袈裟かな?
でも、これくらいでないと、CD−BOX+DVD(もちろん歴代のCMすべて含)といった豪華版の早期実現が期待できませんもの・・・
今月放送分の内容が発表されましたね。同じサンデーズでも、男性メンバーはすっ飛ばされているのが気の毒だったりしますが、まり子さんが番組の顔になっていることは素直に喜びたいです。しかし、佐藤恵利さんと越美晴さんのソロは聞けるのに、まり子さんの唄う姿がある回の放送は何でないのかなぁ?さらに来月に期待したいところです。
ところで、まり子先生は今月もメッセージ更新の約束を守られております。ちょっとした挨拶で場が和む、コミュニケーション不足が顕著な現代で、簡単なようで難しかったりしますよね。
皆さんこんにちは。暑中お見舞い申し上げます。
みなさんに質問があります。
私が7才の頃の記憶なので違っているかもしれませんが、
まり子さんが「カナリヤ」を歌っていらした頃だったと思いますが、TV番組で「愛の蜃気楼」を歌う姿を1度か2度見かけたことがあるのですが、私の記憶違いでしょうか?
子供ながらにサビの「忘れないわ〜♪」という部分が脳裏に焼きついていて、最近まり子さんのLPを中古レコード店で入手する機会があり、その歌が「愛の蜃気楼」という歌だと知りました。当時、LPのプロモーションを兼ねてTVにて歌われたのでしょうか?
当時のことを覚えていらっしゃる方がいらしたら教えてください。
「愛の蜃気楼」のLPの収録曲も本当にいい歌ですね。
“歌手・倉田まり子”の大ファンになりました!!
LPの収録曲やB面曲などの楽曲を完全収録された「倉田まり子CD-BOX」が発売して欲しいと改めて心から思いました。キングさんには、まり子さんのお蔵入り音源や、貴重なコンサートの映像やプロモーションフィルムetc…保管していないのでしょうか?? とっても気になります。
あと、まり子さんの出演されたCM映像もすっごく見たいです!!
いろいろと書きまくってごめんなさい。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
まちゃとさん、こんばんは。
まり子さんが「愛の蜃気楼」を唄った姿をテレビで見た記憶と言うと、1983年10月13日の深夜番組イレブンPM(読売テレビ)でした。お寺で唄うまり子さんの姿が、何ともいえませんでしたね(笑)。この当時のシングル盤は、最後の曲「避暑地の出来事」でしたが、番組の放送が秋の終わりの時期だったので、この曲に変えたのかもしれません。ただ、当時7歳(!)だった、まちゃとさんがこの深夜番組を見ていたかどうかまでは分かりませんが^^;
当時はけっこう驚いたものですが、NHKの「ひるのプレゼント」等では、番組中2〜3曲唄う場合があって、そんなときにアルバム曲をいくつかセレクトしていたようです。
あと、地方局の番組でもアルバム曲を唄っていた可能性はありそうなので、何らかの番組で「愛の蜃気楼」を見たことに間違いは無いと思いますよ。まちゃとさんが、20年以上前の曲の断片を覚えていらっしゃることにも驚いていますが、それほど印象的だったのでしょうね。
さて、今年も半分以上が過ぎたのですが、CDのリリース情報は相変わらず無いままですね。過去の作品の掘り起こしというのは、様々な障害があるのでしょうが、基本的に権利元メーカーにしか頼ることしか出来ないので、ファンの声に耳を傾けて欲しいものですね。
まちゃとさん、こんにちは。
小生も「愛の蜃気楼」の記憶があるのはM・コネリーさんと同じく11PMでの出演ですね。
普段見ない番組をどうしてチェックできたかは、今となっては不思議なのですが、テレビ欄にまり子ちゃんの名前が載っていたのかな???
はたまた会報が情報源だったのやら?
謎は深まる(^-^;;
ただ、この前番組「きょうの出来事」では三洋電機がスポンサーでしたからまり子ちゃんのCMは常時チェックしてたんですねぇ・・・
さて、まり子ちゃんの映像で一番身近なのはスカパーでしょうか・・・
「ドリフ大爆笑」「夜ヒット」「レッツヤン」「ひょうきん族」そしてもうすぐ「ウルトラマン80」といったところですものね。
CMはグリコポッキーに可能性があるとは思いますが、最近ノーチェックだからなぁ。
何はともあれCD-BOXにDVDセット、これをキングさんに企画していただくしかないでしょう!!!
みなさん ありがとうございます。
私の記憶では「お寺」で歌う、まり子さんではなかったです。子供のときの記憶なので曖昧なものですが、水色の衣装で歌われていたと思います。もちろん、深夜番組ではありませんでした(笑)
もしかしたら、私の住んでいる地方ローカルのテレビ番組に出演されたのを見たのかもしれないですね。はっきりと記憶しているのは、「愛の蜃気楼」以外にも何曲か歌ってました。
チャンスがあればぜひ、まり子さんの「愛の蜃気楼」などを歌っていらっしゃる歌唱映像をたくさん拝見できるチャンスが!!と、心から願う日々です。
ペリエさんに質問なのですが「ひょうきん族」では、まり子さんは「ひょうきんベストテン」へ当時、何かの歌で出演していらしたのでしょうか? とっても見たいです!!
まちゃと。さん 、こんにちは。
まり子ちゃん出演で有名なのは「たけちゃんまん」コーナーの料理屋のお嬢さん役かな。
「ひょうきんベストテン」では一部の親衛隊しか気付かなかったと言われる、うなずきトリオによる「ウェディングベル」でのウェディングドレスのまり子ちゃんでしょうねぇ。
残念ながらいずれもまり子ちゃんの歌声はなしです。
何度か再放送してますから、また放送がありますヨ!
昭和57か58年の7月15〜16日の昼プレでは「翼のない鳥」/「グッド・プロポーション」「グラデュエイション」を歌いました。
まちゃとさん こんにちは
それにしてもまちゃとさんの7歳の記憶ってすごいですね。曲名も知らずサビをおぼえていらっしゃるなんて。私などアルバムを久しぶりに聞くと「こんな曲もあったっけ」と思い出す有様でポカポカッ です。
さすがにこの「愛の蜃気楼」は覚えていますが、TVで歌われた事は知りませんでした。
この曲と同じアルバム「愛の蜃気楼」はどちらかと言うと暗めの曲が多く、元々キャンパスエンジェルまり子さんの好きな私は、まり子さんがブラウン管を去ってから悲しくなるし聞く事もありませんでしたが、今回このまちゃとさんの書き込みで久しぶりに聞いてみました。
今、改めてこの曲を聴くと、とっても感動しました。私たちへのメッセージをこめて歌われていたのかもしれません。
そのほか「不思議な春」「赤いブーツ」など新鮮な感動がありました。私の「マイ・ベスト」(過去ログ574参照)も2006バージョンを選曲する必要がありそうです(*^^)v
それにしても7歳にして「忘れないわ・・・」の歌詞に心動かすなんて・・・ それにひきかえ何時までも小学生のようなWa風ムニエルでした。
7歳のときというと、たいていウルトラマンとか見て楽しんでいた時代ですよね。まちゃとさんは、割と早熟な方だったのでしょうか?ただ、小生9歳か10歳くらいの頃は、辺見マリさんとか、黛ジュンさんのようなセクシー歌謡系は妙に印象に残っていたような思い出があります(笑)。
fmさん、はじめまして(^^)情報ありがとうございます。「グッドプロポーション」は昭和57(1982)年リリースですから、その時期の「ひるのプレゼント」でしょう。「青葉城恋歌」で有名な、さとう宗幸さんとともに、津和野周辺を巡る特集でしたね。有名な鯉の放流されている道端の水路で、「グッドプロポーション」を唄うまり子さんも印象的でしたが、伝統の「鷺舞」の衣装をまとった姿もまた良かったですよね。このような番組って、NHKらしさが良く出ていたように思います。
管理人さん、コメントありがとうございました。
昭和57年7月15日(木)放映の初めの方で「源氏巻き」を作る場面がありますが、このとき、まり子さんが「昨日はカマボコを作った」と言っていますが、ということは前日も「昼プレ」に出ていたのでしょうか。
>ということは前日も「昼プレ」に出ていたのでしょうか。
実は私もこの発言を聞いて、「あら、昨日も出ていたのか!」と驚いたのです。当時は新聞かテレビガイドぐらいしか情報源が無かったので、内容のタイトルが長かったり、他の出演者の方の名前しかなかったら、まり子さん名前が省略されてしまいますよね。前日の放送を見た方はいらっしゃらないかなぁ?それで「源氏巻き」なのですが、自分では手際良くやったつもりが、厚さにムラが出来て失敗するところが可愛らしかったですよね(*^_^*)
皆さん、おはようございます。
迂闊でした・・・
まり子ちゃん、当時は忙し過ぎてレッツヤンを欠席することがあったのでした・・・
なんと今月のレッツヤンは美晴さん、恵利さんだけだったのであります。
特集はVillage Peopleでありましたが、オープニングでショックを受けてしまい、後は記憶に残っておりません(^^;;
こんばんは(^^)
放送回数もそれほど多くなさそうなプログラムなのに、よりによって、まり子さん欠席回の放送は痛いですね^^; 心なしか、ステージの照明が30%くらい暗い感じがしませんでしたか?
数年前、石野真子さんが司会をした時代のレッツヤンがNHKで放送されましたが、同じようにまり子さんがサンデーズ欠席をしたときの回だったので、テレビの前でがっくりひざを付いた記憶があります。倉田まり子ファンって、こういうことにはやけに敏感だったりするんですよね。CS放送の次回は大挽回で、まり子さんの持ち歌が聞けることを切に望みましょう!
倉田まり子さんがサンデーズに入ってレッツゴーヤングに
出演を始めた1978年4月から、レコードデビューされた1979
年1月までの間に、レッツゴーヤング以外のテレビ番組レ
ギュラー出演、もしくはCM・雑誌ピンナップモデル起用は
ありましたでしょうか。
アイドル歌謡に関する本を読んでいると、
「石川ひとみのデビュー時の売りは、倉田まり子にソック
リということぐらいだったが、プリンプリンのアテレコを
経て、まちぶせのヒットでようやく人気アイドルの座を射
止めたかに見えた。しかし将来が嘱望された矢先に肝炎に
倒れ…」
という文章を、わりとよく見かけるためです。(複数の人
がこのような書き方をしています。)
石川さんのデビューは1978年5月で、テレビによく出るよ
うになったのは6月初めぐらいからでしょうから、テレビ
への露出は倉田さんの方が先であったことは確かです。
しかし、1978年の秋ごろに石川さんを初めてテレビで見た
人が、
「あれ、この子倉田まり子に似てない?」
と直感できるようになるためには、同年4月からレッツヤ
ンを毎週細かく熟視して、サンデーズのメンバー全員の
顔と名前を区別できるようになっていなければ無理なの
ではないかと思います。
そこで、私は考えました。
もしレッツヤン以外にも倉田さんに1978年度の活動実績
が何かあるのならば、「くるみ割り、お人形…」と歌う
人をテレビで見かけて、「この人、倉田まり子ちゃんに
似てるじゃん!」と思うのは不自然ではなくなります。
一方、レッツヤン以外には特に出ていなかったのならば、
これらの文章の筆者の「時間の経過」についての記憶が
混同しているということになります。
以上、疑問に思いましたため質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
Yoshidaさん、こんばんは。
まり子ちゃんは、レコードデビュー前にも東京電力などのCMには出ていたようですが、メインはやっぱり「レッツヤン」かな???
小生自身はまり子ちゃんのみならず、ひっちゃんが「右向け右」でデビューした当時からファンでしたけど、お二人がそんなに似ていると思ったことはないのですヨ。
ただ、一度か二度ちらっと、あぁこんなところを似ていると言ってるんだろうかなと思ったのは、「June浪漫」つまり昭和55年の頃でしたっけ・・・
でも、お二人が似ていると話題になったのは、いつの日からだったのかは記憶がないですねぇ・・・
推測でしかありませんが、昭和53年ではなく、昭和54年、しかも後半以降からではないのでしょうか・・・
つまり、まり子ちゃんが新人賞レースで話題になったものですから、先輩格のひっちゃんが似ているなんて表現が出てきたのかもしれません・・・
以上、まるで想像の域を出ませんが、実は似ているのはお二人ではなくて、そのファン層ではないだろうかなと考える今日この頃です。
「まり子さんとひとみさん、お二人が似ている」という話しは、どこから来たか?・・・本当に謎ですよね。まり子さんはレッツゴーヤングに出演を開始する前々年(昭和51年)の16歳のお誕生日を迎えた月に上京して、日本テレビ音楽院で歌の勉強を始めました。上京する直前には、某菓子メーカーのCMオーディションに合格したそうです。このこともあわせて、雑誌に本名のままでモデルのような仕事もされていたようですが、当時全くの無名タレントであったため、一体どのくらいマスコミに露出していたか、その全貌は分からないままです。
「倉田まり子」という芸名も「レッツゴーヤング」の番組監修をされていた、都倉俊一先生から「倉」の文字をいただいてから名乗っているはずなので、昭和53年4月以前は、本名のままで活動されていたと思われます。あと、レッツゴーヤング以外の番組の出演となると、NHKの単発音楽番組には出たりしたようですが、民放の出演についても記憶がありません。
昭和53年当時の芸能雑誌(平凡とか明星)を色々とチェックすれば、お二人が似ているという記述が色々とみつかるかもしれませんね。ひとつそのような記事が出ると、他誌でも真似たような記事が書かれ、自然と伝播することはよくあります。後年、雑誌のライターがいわゆる「孫引き」で、過去の記事の引用をしている場合もあり、時系列が正しくない表記になってしまったケースも考えられます。
ただ、当時のこの「似ている現象」は、お二人にとって相乗効果があって、良かったと小生は思っております。自分にとって、好きなアイドルが一度に二人も出来ましたしね(笑)。レッツゴーヤングの昭和53年か54年の放送で、二人が並ばされて「お二人は似ていると言われているんですよね」と紹介されたことは鮮明に記憶に残っていますが、正面からより、斜めで撮った写真なんかは似ている印象のものあると思いますよ。
最後に、やはり昭和53年か54年に「そっくりショー」という番組だったかと思うのですが、お揃いの白いワンピースを着た「石川ひとみさんのそっくりさん」が、4〜5人くらい集められたのを見たことがありますが、どなたもひとみさんにもまり子さんにも全く似ていなかったですね^_^;
皆さんこんばんは
まり子さんとひとみさん、何時ごろから似ていると言われているのでしょうね。私自身は周りから「似ている」と言われれば、「そうかな」と思うくらいですね。デビュー当時の髪型のせいかもしれません。先日も職場の人に「倉田まり子さんって覚えている?」と質問したら「まちぶせの?」と言われてしましました(^_^;)
それよりペリエさんの仰るように、まり子さんのファンは、ひとみさんのファン これは不変の法則のようですね。普通世間に「似ている」などと揶揄されるとそれぞれのファンは「こっちのほうがカワイイ」などといがみ合うのが普通なのに少なくともここに集まる仲間はそんな事ないですよね。
似ている点はファンに対する優しさでしょうか
いきいきサンデーズ拝見しました。レコードデビュー前のまり子さん記事って貴重ですよね。管理人さんのコレクションにはただ脱帽です。
当時、How!ワンダフルからファンになった私は、一年以上前からサンデーズに出ていたと知って、「何で気づかなかったんだろう」と後悔しました(*^^)v
ふと思い付いてYouTubeでまり子さんで検索してみたら、「夜のヒットスタジオ」の80年1月7日と2月4日の「イブニング・スキャンダル」の映像のみでした。誰かもっと登録してくれるとよいのですが。
私も最近ここを知ったのですが、国際的に有名な映画とかミュージシャンの映像だと、見切れないくらいの量がUpされていますよね。当然アクセスもかなりの数に上ると思われ、繋がり難いときや、クリックしてかなりの時間が経ってから再生されることもよくあります。でもときどき、こっそりチェックする価値はありそうですね(^^)
それと、この場を借りてお伝えしたいのですが、セキュリティのために書き込みの本文中にURLをコピペすると、記事があがらない事がある場合があります。その際は、こちらの書き込みのように、記事の枠の下にあるURL記入専用場所にURLを記入して下さい。その際は、該当サイトへは書き込み日付時間の右にあります、「家」のマークをクリックすれば行くことが出来ます。
M・コネリーさん、皆さん、暑中お見舞い申し上げます。
8月のレッツヤンは昭和54年9月9日放送分だそうです。
当時「How!ワンダフル」で新人賞レースを独走していたまり子ちゃんが一際輝いていた頃ですから要注目ですネ!
では、ご報告をお待ちください(^-^)v
ペリエさん、情報ありがとうございます。
昭和54年の放送が続くとは、本当にうれしいことです。
ご指摘のように昭和54年9月といえば、ヒット曲「HOW!ワンダフル」が評判を呼んでいた時期ですので、期待は高まりますよね!
「なんて素敵なこと」な、放送でありますように(^^♪
高校野球シーズンに、放送されることが多い「ナイン・シリーズ」ですが、今年はNHK衛星第2放送で放映されます。
それにしても、今月はまり子さん関係の放映がたくさんあって、嬉しいことですね(^^)v
7月24日「ナイン・オリジナル版(劇場版)」
7月25日「ナイン2・恋人宣言」
7月26日「ナイン・完結編」
いずれも午前10時から放映されます。
詳しくは、NHK-BSのホームページをご覧ください。
この書き込みの「家」マークをクリックしますと、該当ページに行くことが出来ます。
M・コネリーさん、皆さん、こんばんは。
先月の「夜ヒット」ハプニング放送にはじまり・・・
まさか、これはスタッフがまり子ちゃんファンのために確信犯でしたのでしょうか???
やはり、6月は危険な季節なのですね(^-^)v
まり子ちゃんは、当時のプロマイドの売り上げと同じく夏に赤マル急上昇!!!
本日は、今月第2回目のレッツヤンの放送日。
今月は昭和54年7月8日放送分です。
放映権で話題となっている沢田研二氏を中心としたROD STEWART特集でしたので、まり子ちゃんの出番はちょっぴりだけでしたが、それでも青春時代に虜にされたその笑顔を拝見して感謝!感謝!なのでありました。
サンデーズナンバーは「ホットスタッフ」
サンデーズの今月の曲は
越美晴さんの「マイブルーサマー」
川崎麻世さんの「レッツゴーダンシング」でありました。
他に庄野真代さん「ジャングルコング」
中原理恵さん「枕詞」
シティークラフト「彼岸桜」
そうそう太川さん、榊原さんの司会コンビによる「姉さんの子守唄」もありましたっけ・・・
次回こそはまり子ちゃんのソロナンバーが聴きたいものですね!
みなさん、こんばんは
NHK−BSでの「ナイン」といい、CSでの「夜ヒット」といい、まり子さん関係の放送が全国に流れるなんて嬉しいですね。小生はBSもCSも見れない環境なので少し残念ですが、それでも「放送されている」というだけで嬉しく思います。
確かに、夏休み期間は、アニメにしても「夏休みスペシャル」で過去のアニメが放映される機会が多いですね。ぜひ、その内にフジテレビの全国ネットで「ナイン」シリーズが放映されることを期待しています。
「夜ヒット」では、まり子さん、「June浪漫」での出演もありましたよね。その時のものも放映されると良いですね。
これから夏本番ですが、アルバム「グッドプロポーション」を聞いて、この夏も過したく思っています。
「グッドプロポーション」の「シーサイド・ドライヴ・イン
」の一節、「紙のコップで、コーラを飲んだ♪」がふと思い浮かびました。続く表題の「グッドプロポーション」では、イントロの波の音で、気分はすっかり夏の海ですよね!
6月から、まり子ファンには「追い風」とも言える現象が次々と起きています。これで、レッツゴーヤングでまり子さんの唄うシーンが多い回が放送されれば、本当に嬉しいことですね。新たな「まり子ファン」が続々誕生することも期待できますよ!(^^)!
「シーサイド・ドライヴ・イン」私も好きです。お気に入りは「このまま街へ戻ってしまえば、卒業までは駆け足ね♪」
ナイン・オリジナル版 はじめて見ました。管理人さんのコメントにあるように百合ちゃんの声は、ちょっとまり子さんでは落ち着き過ぎかな でもNHKにまり子さんのテロップと、歌声が流れた記念すべき日と思います。
ナインを見ながら「そういえばオレにも高校時代(なんととなり駅にまり子さんが住んでいた 過去ログ511)があったんだなぁ」としみじみしてしまいました。好きな子の家に電話もできない。そんな時代もあったかもしれません(^_^;)
このアニメの百合ちゃん16歳。今の年齢のほとんど1/3ですね。げっ 気がつけば息子が16です。
高校時代の思い出にひたりながら、少しでも気を若くして、明日の仕事に望みます。以上 オヤジ系マリコストでした(^o^)丿
ほんと、お子さんが「ナイン」のキャラクターの年齢に近いファンの方もけっこういらっしゃるでしょうね^_^;
今回の放送では、「完結編」は画質音質がまあまあという感じでしたが、肝心の「ナイン・オリジナル版」と「ナイン2恋人宣言」は、クオリティ的にはやや不満でした。リファインされたソフト化を期待したいですね。
「倉田まり子コレクション」のCDを買ってきました。
これから、皆さんを魅了した「トパーズボイス」をゆっく
りと聴いてみたいと思います。
Yoshidaさん、こんばんは。
このたびは、「倉田まり子 アーティストコレクション」お買い上げありがとうございます(^^)/ 70〜80年代歌謡ポップスにお詳しいYoshidaさんには、まり子さんの歌声がどう映るか興味深いですね。個人的には、石川ひとみさんの「まちぶせ」のヒットに影響を受けたと思われる、倉田まり子版「冷たい雨」がお勧めだったりします。
さて、ひとみさんファンにまで浸透した「トパーズボイス」は、今年のちょっとした流行語になったりするかもしれませんね(笑)
お忙しいところありがとうございました。
コネリーさんのお話に出た「冷たい雨」と、「カナリヤ」
「グラジュエイション」の3曲がいいですね。
明るくはじける曲調よりも、少ししっとり気味の曲の方が
よい味を出していると感じました。
聴いていると、「グラジュエイション」「HOW!ワンダフル」
など、最後のリフレインのところでキーを半音上げている
曲がいくつかあったのが印象に残りました。キーを上げる
ことで、「希望」「喜び」を表現していますね。
歌の最後にキーを変えるのは、伊藤咲子さんの「乙女のワ
ルツ」などで行われている手法で(この曲は「哀しみ」の
表現のために使っていますけど)、やはり歌唱力のよさを
アピールする作曲法だったのでしょうね。
ちなみに石川さんには最後のパラグラフのところでキーを
半音下げて「哀しみ」を歌うという技法を使った「マリン
ブルーに溶けないで」という曲があります。
まり子ナンバーは今のところシングル曲だけしか聴けてい
ませんけど、機会があればアルバム曲にも触れてみたいで
すね。
感想をいただきまして、ありがとうございます。「半音上げる」というのが、余韻を生む効果があり、作曲家の先生によっては好んで使われる手法なのでしょうね。まり子さんも、洋楽カヴァーから、アニメ主題歌や邦楽のリバイバルまでシングル17曲(このCDは16曲収録シリーズという、制限があります)という数ではありますが、色々なタイプの曲を楽しむことが出来ます。あとは、アルバム曲などもCD化されて気軽に聞いていただく時代が早く来てもらいたいものです。
「マリンブルーに溶けないで」は、収録アルバム「夢模様」のモノクロ写真のジャケットとともに印象的な曲ですね。明るく唄っているようで、微妙な寂しさを醸し、何か水中を漂っているかのような浮遊感も出ているように聞こえます。歌詞を聞きながら、その背後にあるストーリーを想像してみるというのも、この時代のアイドルソングの楽しみのひとつですね。
1980/2/4に放送された夜のヒットスタジオ今度は間違いなく生歌で聞けましたね。間違って放送された1/7放送分はは風邪ひいて口パクだったので本当のまりこさんの歌声聴けて、今思うとまりこさん歌上手でしたね。都倉俊一さんというりっぱな歌の師匠につけたことが一番の要因だったと思います。まりこさんのために指揮までやってくれてまりこさんすごく緊張したと言いましたけど今となっては大切な思い出の一つになったことと思います。都倉さんとはデビュー曲「グラジュレーショー」から6枚目のシングル「DAY BY DAY」まで作曲を担当していたんですね。都倉さんが作った曲で一番好きな曲は「HOW!ワンダフル」です。この曲聞くとすごく元気が出て勇気つけられるんですよ。今でも落ち込んだときはこの曲聞いて元気だそうと何回も聞いています。まりこさんの曲で宝石箱に入ると言っていいくらい宝物の一つにあげられますね。
2/4放送分の衣装は上下白で決めていましたけど、まりこさんは白が一番似合ってるような気がしました。
みなさんはどう思いましたか?
夜ヒットのまりこさんの映像は貴重な物となりました。これからも大切に残していきたいなあと思います。
かんぼさん 、「夜ヒット」のまり子さんの歌声を楽しまれたようですね(^^♪
まり子さんは所属事務所も小さなところで、レコード会社もアイドル関係にはあまり強くないところだったので、普通に考えればやや不利な状況にあったと思われます。でもデビュー曲から、ヒットメーカーで知られる都倉俊一先生が担当されたことがプラスしたことはもちろん、歌謡学校でのレッスンとレッツゴーヤングで歌や舞台度胸を学んだことが半端でない実力を持てることになったのでしょう。でも、何より本人の天性の能力とか、魅力があったことも重要ですよね。
そんなまり子さんのイメージに一番似合う衣装の色が「白」ですよね。「How!ワンダフル」で、様々な音楽祭にノミネートされ出演したときの白のワンピース衣装も良かったですし、今回の「イブニング・スキャンダル」の白の衣装も決まっていました。この「イブニング・スキャンダル」では、赤と黒のコンビネーションの衣装のほうが着る機会が多かったと記憶していますので、今回の「夜ヒット」はたいへん貴重な映像でしたね。
M・コネリー様、皆様こんばんは。
ちゅうばんです。
まり子先生のメッセージ、今月号の思い出、ファンにはたまりません。
もう、のけぞってしまいました。
更に自分にはお馴染みの地名が出てきて二度ビックリ!
電車に乗るときは周りをよく注意をしないといけませんね。
ちゅうばんさん そして皆様 おはようございます。ホント今月のメッセージにはびっくりしましたネ。それと共に安心しました。というのもここにカキコするようになってから気になっていたのは「今まり子さんが歌手時代をどう思っているか?」 少しずつご自身のHPにも昔の事が書かれていたので、極端な嫌悪感のようなものはなく、「よき青春時代」と感じていらっしゃると思っていましたが、ここまでストレートに表現されると、「のけぞって」しまいますよね(*^^)v
やっぱり「ラジオB」にありますように、おばあちゃんになったら昔の写真を見て孫にお話しするんでしょうね!
まり子さんをナンパした男って、きっとまり子さんって判って声をかけた元ファンではないでしょうか?まさかここの住人??? まあそれはともかくとして、やっぱり純情可憐なまり子さん浮気男は嫌いなご様子。同じく指輪がはまっている身としては、しばしまり子ファン自主規制せねば・・・・・?
みなさん、こんにちは
「透き通るトパーズボイス」「さわやかなキャンパスエンジェル」、懐かしい言葉が、まり子さんの言葉で直接聞けるなんて、本当に感激ですね。How!ワンダフルの出だしの直前に”キャンパスエンジェルウー、レッツゴー”という応援が親衛隊の方々によって為されていたのを思い出しました(わたしは勇気がなく声を出せませんでしたが)。
しかし、勇気を持って声をかけるものいいですが、白昼堂々と、まり子さんをナンパするなんて、なんて奴だ!
年齢がまり子さんと同じぐらいの男性ということで、Wa風ムニエルさんは、元ファンでは?と思っておられるようですが、わたしは違うのではないかと思います。もし、そうならばベンチの隣りに座った時点で、自分がファンだったということを、まり子さんにちゃんと名のって話しができたはずでは?。まり子さんの性格や、今までの苦労をよく知っている「旧友」ならば、まり子さんに対していきなり「一目ぼれいたしました」なんて言葉、口がさけても言えないはずです。
ということで、わたしはたとえナンパ男が、歌手時代のまり子さんのことを知っていたとしても、決して「元ファン」や「旧友」ではないと思います。
しかし、Wa風ムニエルさんがおっしゃるように、特に既婚者たるマリコストの方々、くれぐれもマナーには注意しましょう。自信の無い方は、まり子先生のマナー講座を受講する必要ありですね?
皆さん、こんばんは。
今月のメッセージはほんとに嬉しい書き出しでしたね。私もWa風ムニエルさん(皆さんもかな)と同様に歌手の頃をどう思っておられるのか、気になってしょうがありませんでした。ご自分で「透き通るトパーズボイス」「さわやかなキャンパスエンジェル」って言われてるので、嫌な思い出だけではないのでしょうね。ちょっと安心しました。
しかし、電車での出来事には驚きました。なんて失礼な人なんでしょう。初対面の方に向かって言う言葉ですかねぇ。私もB&Aさんと同じくまり子さんを知らない人だと思います。もし私がまり子さんに会っても挨拶と自己紹介しか出来ないでしょう。まっ、有り得ない状況ですが・・。現実には影ながらまり子さんの活躍を祈るしか出来ませんね。
>私もB&Aさんと同じくまり子さんを知らない人だと思います。
B&Aさまモグラ様、そして皆様失礼しました。ここに集まる皆さんは「清き正しいマリコスト」そんな人はいませんよね。
それよりまり子さんに忠告したい!まり子さんが「だらしない」から男から声をかけられるのではなくてそれだけ今でも魅力的ということ。罪な人ですね(*^^)v
ここに集まっているほとんどの人がまり子さんに「一目惚れ」した人たち。私はポッキーのCMでした。そんな点では失礼な電車男は批判できませんが、問題はそのあとの行動。
「正しきマリコスト道」を極めたいと思います。
みなさま、こんばんは
掲示板が何だかにぎやかだなぁなんて思っていたら、毎月で一番大事な日だったんですよね。慌てて、まり子先生のメッセージを拝見してまいりました。
いやー、本当にすごいですよね!来月からは一体どうなってしまうのだろうかなんて、期待をしてしまいました。あの「トパーズボイス」という新人時のキャッチフレーズを御自身がどう思っているかなんて、今だからこそ言えるのかもしれませんね。とりあえず、一応の根拠があったようですが、こういうのは「言ったもの勝ち」みたいなこともあるので、「トパーズボイスというのは、まり子さんのような声のことを言うのである」と、定着すればそれはそれでファンとしては嬉しかったと思います。それにしてもキャッチフレーズには「期待の大型新人」なんていう常套句から、中森明菜さんの「ちょっとエッチなミルキー娘」(笑)なんて、インパクトが大きいけど、本人のその後の活躍にあまり貢献していないようなものまで色々とありましたね。レコードのジャケットや帯、ポスター等に様々なキャッチフレーズが踊っていた、懐かしい時代でありました。
さて、もうひとつの話題の方ですが、その恐れを知らぬ男性はとりあえず私ではありません(汗)。今の自分なんて、まり子さんから見たら「同じくらいの年齢」と見てもらえるかも怪しいものです(再び汗)。某俳優さんの迷言(?)である「不倫は文化である」は、マリコストの辞書には無いということになりそうですね!
大ニュースです。きょうの夜のヒットスタジオ見たら信じられないことが起きました。1980年1月7日放送されるはずがないのにフジテレビの放送ミスで間違って放送されるハプニングが起きました。沢田研二出演だからNGなはずなのに放送されたんですよ。そのおかげでまりこさん見ることができホントにラッキーです。まりこさん見ましたけどその日は風邪ひいて声が出ないのでカラオケの歌にあわせて歌ったようですね。
赤と黒の衣装似合ってました。
放送ミスのおかげでまりこさん一回多く登場したので得した気分になりました。
かんぼさん、こんばんは。いつも情報ありがとうございます。
番組は毎回チェックされているのですね!
そんな熱心な視聴者のみなさんに、うれしい番狂わせがあったようで、驚いています。公式サイトにも、お知らせが載っていますね。
http://www.fujitvcs.jp/index.html
まり子さんが風邪で声が出なくて、カラオケで唄うことは「HOW!ワンダフル」のときにもあったと記憶していますが、果たしてどうだったのかな?当時のまり子さんは風邪を引きやすいと聞いていましたから、いつも心配していた思い出があります。現在のまり子さんも、声を酷使するお仕事のようですね。CS放送等で唄うまり子さんを見ながら、今も声が枯れるまで全力投球のまり子さんに、思いを馳せるのも良いかもしれませんね。
さて、「ヒットスタジオ」では放送NGとの沢田研二氏は、今月放送の「レッツゴーヤング」では大活躍だそうな・・・何か不可解ですね(笑)。
http://www.clubdam.com/sk/program/letsgo/index.html
ジュリーはファミリー劇場の「ドリフ大爆笑」でも大活躍ですよ。おそらくビデオの権利の問題なんでしょうね。私の方は「夜スタ」を木曜日の昼間にチェックしていたので空振りでした。残念!
まりこさんは風邪ひきやすい人だったんですか。
夜のヒットスタジオは生歌重視だから風邪ひいて声が出ない人には特別口パクはOKだったんでしょうね。
まりこさん風邪ひいて声出すのがちょっとつらそうなのがよくわかり見て痛々しかったなあ!
今度放送される80/2/4分はちゃんと生歌聞けそうかなあ?
M・コネリーさん、皆さん、こんばんは。
次々と同志の皆さんに集っていただき、あらためてまり子ちゃんの素晴らしさが実感できますネ。
さてさて、本日の「レッツゴーヤング」は昭和54年4月15日放送のものでした。
オープニングからまり子ちゃんとともに「ムーンライト・カーニバル」(ほかの人見てません)
司会は平尾先生、太川さん、榊原さん。
サンデーズには越美晴さん、佐藤恵利ちゃんとお馴染みの顔ぶれが・・・
期待のサンデーズナンバーは円広志さん作「夢想花」。
そして、「今月の曲」では、フラッシュの「電光石火」と越美晴さんの「きまぐれハイウェイ」。
できれば、昭和54年は1月から放送してほしかったところですね。
ファンとしては「グラジュエイション」をレッツヤンで再現してほしいですもの。
ゲストには、知る人ぞ知るポップコーン「ブルーロマンスファーマシー」、あっヴィーナスの「???」も・・・
あと布施さん、尾藤さんと男性がいらっしゃったのですが、う〜ん、ごめんなさい。
「電光石火」「ブルーロマンスファーマシー」と都倉先生作曲の作品が流れるところが昭和50年代だなあ∩_∩。
取り急ぎ速報ということで、以上でありましたぁ(^-^)V
次回が待ち遠しい第一興商「レッツヤン」なのであります。
みなさん、こんばんは。
まり子さんの未見の映像が公共の電波で流れたのは
久しぶりでしたね。
「夢想花」の時に、「倉田まり子」のテロップが出た時は
もう嬉しくって、思わず拍手をしてしまいました。
こうなると、まり子さんサンデーズ加入時のレッツヤンの放映が飛ばされたのが非情に悔やまれます。
レッツゴーヤングが遂に甦ったのですね!
この頃のまり子さんといえば、まだ持ち歌が「グラジュエイション」のみという、歌手デビューホヤホヤというところですね(^^) ご覧になった方は気が付けば、日曜の夕方に見ていたあの時代に一気にタイムスリップしてしまったのではないでしょうか?
「電光石火」は「でんこぉー、せっか!!」なんて唄い方してポーズを決めて、何か特撮ヒーローの主題歌っぽいインパクトのある曲でしたね。「ブルーロマンスファーマシー」は兄妹デュオで、ひょっとして「日本のカーペンターズ」を目指していたのかも(?)しれませんね。
AmiAmi1120さん、書き込みありがとうございます。ところで、Mariko1120さんがHN変更されたのでしょうか?おっしゃるように、1978年のサンデーズ加入時の放送も見たいところですね。というより、全部見たいのが本音ですが(^^♪
M・コネリーさん、皆さん、こんばんは。
来月のレッツヤンは昭和54年7月放送分と発表されました。
今回は11日火曜日と平日からの放送開始です。
では、ご報告をお待ちください(^-^)v
>ところで、Mariko1120さんがHN変更されたのでしょうか?
しまった!すみません。しばらく書き込みしてなかったので、普段ネット対戦で使ってるHNとごっちゃになって間違えてしまいました(^^;
来月放送分は、いきなり80年代以降に飛ばされると思ってたので、まずは一安心です。
昭和54年7月放送分も楽しみですね。
>普段ネット対戦で使ってるHNとごっちゃになって間違えてしまいました(^^;
なるほど、了解いたしました。
さて、引き続き79年分の放送がされるというのは、本当にうれしいことです。まり子さんが持ち歌を唄うシーンに、遭遇できるでしょうか(^^♪
みなさま、こんばんは。
当サイトも本日で、開設4年目を迎えることができました。
これもひとえに、皆様の熱い「ファン魂」に突き動かされているからであります。それと、もちろんまり子さんが元気でがんばっていらっしゃることを知ることができるからですね!
今後とも、よろしくお願い申し上げます_(_^_)_
管理人さん、こんばんは。
HPの開設4年目を迎えられたこと、おめでとうございます。そして、ご苦労様です。いつも楽しんで拝見させてもらっています。
それにしても、まり子さんの情報を入手するのはかなり難しい事と思いますがいかがですか?私なんか当時買った雑誌など、今どこにあるのかわからなくなって恥ずかしい限りです。
現在のまり子さん、月一の更新を欠かさずされてますね。まり子さんの言葉にはいつも勇気づけられ、前向きな気持ちにさせてくれます。がんばっていらっしゃるんですね。
では、また寄らせて頂きます。
M・コネリーさん、こんばんは。
HP4年目突入、おめでとうございます(^-^)v
こちらのHPの充実度には感激しております。
思い起こせば、いろんなことがありましたネ。
某管理者さんのHPでの出逢い、後を追うようにして開設した小生のHP。
そしてまり子ちゃんもHPを開設し、今年には我らが聖地「レッツヤン」の放映と・・・
21世紀初頭はまり子ファン復活の歩みとなるのかも∩_∩
当HPのこれからの益々のご発展とファンの皆様方のご健勝、そして、何よりも、まり子ちゃんの幸せを祈念して、お祝いの言葉に代えさせていただきます。
M・コネリー様こんばんは、HP開設4周年おめでとうございます。そして皆様ありがとうございます。
遠い幻のように消えてしまうはずのまり子さんの想い出を、こうして楽しく語れるようになったのも、このHPがあったればこそ。そして現在のまり子さんの御活躍も大きな力となりました。
私は1年後からの参加ですから3年目ですが、この3年間、私自身にも大きな変化がありました。そんな中何とかやってこれたのもまり子さんのHPからの暖かい励まし、そして皆様との交流が大きな力となりました。
6月って、何かとまり子さんとご縁がありますよね。このHPの開設、そして私事ですが、こちらに寄らせてもらったのも6月、母校の学園祭で初めてまり子さんを見たのも6月。
June浪漫 でも今年は何事も無く危険な季節にはなりそうも無いです(*^^)v 普通が一番!!
これからもよろしくお願いします
M・コネリーさん、みなさんこんばんは。
遅くなりましたが、HP開設4年目突入!、そしてHP5万カウント突破おめでとうございます。わたしがコネリーさんのHP「マリコストルーム 倉田まり子」と出逢ったのは昨年の5月ですので、2年目になります。この1年の間に、まり子さんを応援する多くの方々と出逢い、共に思い出を語り合うとことができましたこと、また現在のまり子さんのご活躍をも共に応援することができましたこと心より感謝しています。
まり子さんが歌手を引退なさって20年が過ぎ、心の中にしまってあった、まり子さんの記憶や思い出が少しづつ薄れつつあったまさにその時、コネリーさんのHPや、まり子先生のHPに出逢うことができました。それによって、薄れつつあった記憶も徐々に蘇えり(年齢による記憶力の低下は避けられませんが)、さらに今まで自分が知らなかった、まり子さんに関する様々な事柄も新たに知ることができました。これも一重にコネリーさんのHPのおかげであります。重ねて感謝します。
コネリーさんのHPのおかげで昨年は20年ぶりに「マリコスト宣言!」することができました。これからもますますこのHPが発展して行きますように。そして、まり子さん、皆さんがこれからもますますご活躍をなさいますように心から祈っています。
M・コネリーさま、そしてみなさま、こんばんは。
4年目ですか!なんて長い間、この地を知らなかったことか!世の中には、まだ私と同じ状態の人がいるんでしょうね。できるだけ多くの仲間と出会って、色々な話を聞きたいものですね。
M・コネリーさま みなさま
☆4周年目突入 おめでとうございます☆
これからも、素敵な倉田まり子さんの資料を届けてくださいね。楽しみにしています。
今年の年末には、新しい企画の倉田まり子さんのベストCD,CD−BOXが発売されることを心から祈っています。
HPの開設4年目おめでとうございます。
このHPにあったからこそまりこさんの知らない過去をたくさん知ることができネットやってよかったです。
リアルで見たのはほとんどレッツゴーヤングしか記憶残ってません。それ以外の情報とかまりこさんがいままで行ったイベントこのHPなかったら全く知る由がなかったです。
それだけにコネリーさんのHPこれからも応援して行きたいなあと思います。
まりこさんのCD−BOXぜひ実現してもらいたいものです。
それまでがんばってこの掲示板でいろいろ役立てればいいかなあと思います。
4年目突入おめでとうございます!
何事も三日坊主な私(恥)はただただ恐れ入るばかりです。
私がこちらにお邪魔させていただいた当初の頃でも既に相当
賑わっていたように記憶しておりますが、今では皆が認める
まり子ファンの集いの場・憩いの場の中心となりましたね。
実のところ私もリアルタイムでのまり子さんの記憶はあまり
ありません。ですのでこちらのBBSでの皆様の情報交換を
いつも羨ましくも楽しく拝見しております。
これからもここが末永く発展しますようお祈り申し上げます。
みなさま、こんばんは。
あたたかい励ましの書き込みを沢山いただき、ありがとうございます。開設時からいらっしゃった方、最近初めていらっしゃった方と、たくさんの方の訪問を受けたことを本当にうれしく思います。これも、まり子さんが芸能界でお仕事をされていた時代から、現在までとても魅力的な人であるからに違いありません。申し上げるまでも無く、タレントさんのファンサイトの主役は、そのタレントさんに他ならないわけであり、訪れるファンの方が賑やかしくしていただくことと、そのお手伝いをする管理人はあくまで「黒子」のような存在であります。
さて、資料についてのご質問なのですが、ファンクラブにも入っておらず、当時の芸能誌もあまり買ってはいなかったので、手持ちの資料というのはそれほどはありませんでしたが、持っていたものを殆ど残していたのが役に立ったようです。とりあえず、発売されたレコードを紹介するのが当初の目的であり、その他の資料をあわせ一年くらいは、サイトの形つくりの計画はありました。その後、多くのファンの方々に資料と情報を提供していただけたことで、おかげさまで現在のような形になりました。私もホームページを開いてから、現在も資料の買い足しなども行っていまして、多少泥沼状態でに陥っています(笑)。
あとは、まり子さんに関するアイテムの発売は中々進んでいませんね。CD-BOXはもちろんですが、まり子さんが劇中の歌を唄い、声優として出演もしたアニメ「ナイン」についても、同じあだち充先生原作の「みゆき」や「タッチ」はDVDやCDが多数発売している状況と比べると、本当にお寒い状況です。今年の後半は何か動きがあれば良いですね。
皆さんこんばんは
今日6/20は、まり子さんと初めて(ステージ)でお会いした記念日です(^o^)丿 (ギャラリー1980参照)
「またか」と言われてしまいそうですが、新しいメンバーもいらっしゃる事ですし、第一「同じネタ禁止」と言われると、ネタ切れの私は出入り禁止?になってしまいますので常連の方々しばし御容赦をm(__)m
自分で言うのもなんですが結構進学校だったので、決して希望通りとは言えないわが母校です。そんなやや憂鬱な気持ちでオリエンテーションを受けました。科目選択などの資料に混じってわら半紙に印刷された「生協祭 倉田まり子来る!」
の文字を見つけた時は、飛び上がるほど嬉しかったです。
翌21日はストーミーウェザーの発売日 そして(まり子先生のネタを借りるならば)私の4○才の誕生日です。やっとまり子さんに追いつきました。5ヵ月後にはまた離されますが・・・
自分の誕生日が多少疎かになってくる今日この頃、如何お過ごしでしょうか^^;ここの掲示板が備忘録みたいな役割になっているのも、また良いことではないでしょうか?
小生もHP開設から3年が経つと、挨拶や受け答えにしても同じような言い回しであったりするので、こっそりと過去の書き込みを確認していたりします。そもそも私も見聞きしたり、知っていることは少ないのです(笑)。
まり子さんもたくさんの学校の学園祭等に出られ、運良くWa風ムニエルさんの母校に来られて、しかもうれしいプレゼント付きだったのですよね。小生の母校は方針が違うのか予算が少ないのか、知る由もありませんでしたが、アイドル系の方はあまり呼ばれなかったように記憶しています。それにしても、あのとき学園を回っていたまり子さんが、今もまたお仕事で訪ねているというのも、不思議なものであります。(^_^)
こんばんは、
久しぶりです。あれからまり子さんのCDを探していますが、
なかなか見つかりません。トホホ。
でも、必ず有ると信じ探しまくりの日々です。
このBBSをずっと開いてみています。
レッゴーヤング懐かしいです。
よく見ると アラ! 松田聖子さんも
実話聖子さんのファンでも有ります。
書き込みするな!と言われそう
あのころは、芸能会も生き生きしてたね。
今は、面白くない。あの頃レコード大賞新人賞感動ものだったけど、今は、見もしない。
親父のつぶやき、ため息!
80年代に突入すると、アイドル歌手花盛りでしたね。中でも「レッツゴーヤング」はNHKが放送ということもあって、CMが無く40分丸ごと楽しめる番組でありました(^^♪あの時代は歌番組以外にも、歌手の出番があるバラエティ番組もたくさんあり、自然と歌が耳に入り口ずさんでしまいましたよね。そんな世代にとってはうれしい「懐かしの歌特集」の番組は、どのテレビ局にとっても定番ですよね。ただ、出演可能な歌手の方は限られているので、もう少し他の歌手の方の昔のVTRを映してもらいたいものです。
松田聖子さんも「レッツゴーヤング」で一時代築かれた方なので、色々と思い出すことは多いでしょうね。聖子さんが司会をされた時期でお休みされたときに、サンデーズ卒業後のまり子さんが、司会の補助をしたことがあったりしました。話は変わって松田聖子さんと、倉田まり子さんのお二人の名前を聞くと「こまわりくん」を思い出すのは私だけでしょうか・・・たはは失礼^_^;
皆さんこんばんは そしてコネリー様 更新ありがとうございます。
「冷たい雨」の新曲発表会、銀座三越だったんですね。知らなかった。当時ファンクラブ会員でもなかった私は、とにかく情報集めには苦労しました。ぴあ のスケジュールを見たり、新聞ラジオ番組欄をチェックしたりと。事務所に確認する なんて方法は思いもよらなかったですね。(思いついても恥ずかしくて出来なかったかな)
新曲発表会って良いですよね。どの道買うことになるシングルをまり子さんのサイン&握手付きで買えるんですから(*^^)v
今のようなインターネットと携帯電話のある時代なら、情報の収集力は何百倍もちがうでしょうね。「事務所に電話問い合わせをする」は、一番手っ取り早い方法だったのは間違いないでしょう。もっとも情報を入手できても、行く勇気があったかは分からないのですが、今考えるとあまりにももったいないですね^^;
デパートの屋上って、アイドルの「新曲発表会の聖地」であったのですが、中でも銀座の三越といえば、誰もが認めるデパート界の最上級ランクのお店であります。当然お客さんも多く、盛況であったとの記事もうなずけるものです。「冷たい雨」のレコードの発売日が6月だったので、このイベントも6月か7月に行われたと思われます。
とうとうやりました。まりこさんの夜のヒットスタジオの放送日が決まりましたのでお伝えします。
7月12日19:00〜19:50
7月13日13:00〜13:50
1979年2月4日に放送されたのがこうしてまた見れるわけだからスカパー申し込んでよかったですね。フジテレビCS721にて放送されます。まりこさんの夜ヒット見たい方がいたら今のうち申し込んでください。
夜ヒットで歌う「イブニングスキャンダル」初めて見るから今から楽しみです。まりこさんはその事もちろんご存知だろうけどどんな気持ちでいるのでしょうか?
1980年2月4日の間違いでした。
遂にやってきましたね!HOW!ワンダフルのヒット後の、ノリに乗ってるまり子さんを見ることが出来るなんて、本当に素晴らしいですね。第一興商の「レッツゴーヤング」の7月の放送でも、まり子さん出演の放送回を見ることが出来れば、ちょっとした「まり子祭り」って感じになりそうです(^^)v
再びの再び来ました。
仕事帰りレンタル店に寄りました。が
まり子さんのCD置いてなかった。なんで?
2件行きましたが・・・。
田舎だからなのかな? 聞きたい時に無いのは、辛いです。
また、まり子さんの昔歌っている姿を、拝見したいです。
でも、なかなか民放では、放送されないですね。
あの可愛い姿を、今一度・・・。
昔からアイドル好き。ミーハーです。
今でも、直っていません。〜笑〜
でも色々な場面で、歌のひとつ・ひとつに思い出が、有ります。
辛い時の勇気を与えてくれた歌。
みなさんも有るのでは、
そして、いつまでも、大切にしたい、歌
俺は、恋はライライライ・さよなら・・・
追伸まりこさんの歌は、全部歌えます。
あ〜あ〜あ〜カラオケで歌いたい〜〜〜〜〜。
カズさん、こんばんは
レンタルCD店は、限られたスペースで営業を行わなければならないので、旧譜や回転率の低い商品を常時置くのは難しそうですね。でも、青春の思い出である、まり子さんの歌をカラオケで歌うことはできます。こちらの掲示板の「2」スレッドにも書きましたが、「グラジュエイション」や「HOW!ワンダフル」もありますし、「さよならレイニーステーション」は「上田知華」で、「冷たい雨」は「ハイ・ファイ・セット」で探せば見つかると思います。これも通信カラオケの普及により、より選択肢が広がったおかげですね。それとスレッド「5」「6」では、携帯着メロでもまり子ソングを奏でられる情報がありますよ(^^♪
ごぶさたしております。
このたび都合により、このHPからリンクしていただいている
石川ひとみさん関連HP「海より青いひとみ」の公開を終了さ
せていただきましたのでお知らせいたします。
長い間ありがとうございました。
なお、「海より」のコンテンツとして作成していた「レッツ
ゴーヤングメモリアルのページ」はURL移動の上、引き続き
公開いたします。
倉田まり子さんが出演していた時代のお話はほとんど載せて
おりませんが、よろしければご覧になってください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
これで、ようやく終わらせることができました…。
Yoshidaさん、こんばんは。「海より青いひとみ」のサイト運営、ほんとうにご苦労様でした。オリジナリティのある「石川ひとみ論」とも言える内容であったサイトは、多くのファン(新規の方も)の道標になったことは、想像に難くありません。引き続き「レッツゴーヤングメモリアル」で、ファン活動を続けてくださいね。それにしてもご贔屓アイドルが同じ番組のレギュラーをしていたことで、こうやって共通の思い出があるとともに、別々の観点から来る考察が持てることがうれしいですよね。しかも、現在CSでレッツゴーヤングが放送され始めていて、これからも盛りあがりそうな雰囲気もあり、「時代がこちらについてくる」とも思える今には、Yoshidaさんの門出はなんともタイムリーだと思いますよ(^.^)
今晩わ。
そうですね。曲に、厚みが、有るのが好きです。
しかし、さよならレイ二ースティションも好きですよ。
ただ、歌うと泣きますね。
曲と同じ事が、昔あったんで、ついつい思い出して
大の男が、言われそうだけど。
昨日レコードを整理してたら まり子さんのが、5・6枚出て来ました。とても懐かしいです。
あれから、針も載せず保管していました。
明日位にまり子さんの曲を聞きたいんで、
レンタルショップに寄ります。置いていたらいいんだけど
追伸 昔からアイドル好きです。
やはり聞く歌は、昔の曲ばかり、今の歌ほとんど知らない
中年のおやじです。
こんな俺ですが、宜しくです。
こんばんは、カズさん。
「さよならレイ二ーステーション」は、ファン以外の方にも評判の良い曲なんですよね。去ってゆく列車を見送る駅での別れって、独特の雰囲気があるものです。カズさんもそんな経験をされたのでしょうか?ファンの方で、まり子さんを駅で見送られた方もたくさんいらっしゃったと思いますが、そのときにこの曲が思い浮かんだのではないかと想像してしまいました。
小生もホームページを始めてから、昔のアイドルやら歌謡曲をよく聞くようになった「J-POP知らず」のおじさんでありますのでご安心下さい(^^♪
さて、まり子さんのCDでシングルのA面曲を集めたものは、現在も入手可能のようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005F8F7/503-8127388-7205567?v=glance&n=561956
レンタル店に行けば、ファーストアルバムや他の歌手の方とのオムニバス盤が見つかるかもしれませんね。きっと、青春の一ページがよみがえると思いますよ!
こんばんは カズさん、コネリーさん
「さよならレイニーステイション」ステキな曲ですよね。私は今でも現役「鉄」(注:鉄道好きの事)なので、レイニーな夕刻はカメラを持ってステイションに出かけます。曲をイメージした写真を撮りたくて。
霧雨に遠ざかるテールライト 雨に濡れたホーム その水溜りに写る赤信号・・・なかなかイメージ通りの写真は撮れませんが(^_^;) まり子さん チェックの傘を持ってモデルになって!!
まり子さんの現在の御活躍を知るまで、歌詞が辛くてなかなか聞けなかった曲ってありますよね。恋はライライライ、哀しみのポエジー、カナリア・・・
私はJ-Popはおろか、音楽と言うものはまり子さん以外 ほとんど聞きませんねェ そもそも音楽を聴くことがほとんど無い?
カズさん、はじめまして。B&Aと申します。
わたしも、まり子さんのLPとシングルは大切にしまってあり、最近は針を落していません(落す針がそもそもないため)。しかし、その分、まり子さんのCD「ベストコレクション」は、アマゾンで仕入れて以来、いつも聞いています。しかし早く全曲がCDで聞けるように、CD−BOXの発売をキングレコードに働きかけて行きましょう。
「さよならレイニーステーション」、わたしも好きな曲です。レッツゴーヤングではピアノを弾く上田知華さんとデュエットされたこともありましたね。とても良い雰囲気でした。当時、この曲を境に、まり子さんがとても大人の女性になったように感じました。
「哀しみのポエジー」、「カナリヤ」、「春の嵐」などは悲しい曲で、歌っている時のまり子さんの表情は、とても悲哀に満ちた切ない表情でした。でも、そういう曲でも歌い終わった時、まり子さんは必ず、カメラに向かって、またファンに向かって、にっこりと微笑んでくださいましたね。どんな曲でも、まり子さんの誠実な思い、やさしさを感じることができました。今も、応援メッセージを通して感じることができますね。